歩いてダイエット~になるかどうかはわかりませんが、
しばらく測っていなかった体重も計り始めました。
そのために、体重計の購入をしました。
何ともお金のかかるダイエットでしょう。
ただ歩くだけなのに、準備が大変。

こんな記事を書いたのは2019年6月の事でした。
2年もほおっておいたのかと思うと・・・体重も増えているのではと恐怖も。
洋服のサイズもワンランク上げましたしね。

体重計に必須なのはスマートフォンとの連携が可能なこと。
今の時代、それには困りませんでした。様々ありました。
私はiPhoneを使用しているので、iPhoneアプリでの使用可能ということもありますが、
それもほとんどクリアしていました。
そして体重計とスマホの通信方法ですが、ほとんどBluetoothなんです。
スマホを体重計に近づけてスイッチを入れて連動させるというものなのですが、
もっと簡単な方法はないのかと調べたら
なんとWi-Fi接続というものが出てきました。

スマホを体重計のそばに近づけなくてもいいんだ
探してみると、以外にもWi-Fi接続の機種って意外と少ないんです。
便利なのに・・・あって海外のメーカーのものが多いですね。
日本正規代理店 Amazfit Smart Scale 体重計 体脂肪計 体組成計 内臓脂肪 スマホ連動 アプリ連動 bluetooth Wi-Fi ヘルスメーター スマートスケール 50g 180kg 16種健康指標 BMI 筋肉量 スマホ連携 スマホ 妊婦 おすすめ ブルートゥース | ||||
|
\楽天1位獲得/HIFUMI 体重計・体組成計 体脂肪計 Wi-Fi/Bluetooth接続 スマホ連動 乗るだけで電源ON 測定前に毎回アプリの起動不要 自動認識機能付 iPhone/Android アプリ対応 コンパクト 15項目測定【送料無料】 | ||||
|
Withings ウィジングズ Body+ wifi Bluetooth white 体重 BMI 体脂肪 体水分率 骨量 筋肉量 スマホ 連動 | ||||
|
そして私が選んだのはこちら ↓
エレコム ELECOM Wi−Fi通信機能搭載エクリア体組成計 [スマホ管理機能有]ホワイト HCS-WFS01WH | ||||
|
エレコムです。
一応日本の企業だと認識しております。生産は海外かもしれませんけれどね。
説明書は日本語でした。これ大切なんですよ。私には・・・
オムロンやタニタなどの体重計としては有名なメーカーではありませんでしたが、聞いたことはあります。
選んだ決め手は、体重が50g単位で測れるということ。
接続はWi-FiのみでBluetoothには対応していません。
値段との折り合いと、iPhoneのアプリとの相性の良さと考えた結果です。
今までのオムロンがそうでしたので100gとか200gだとちょっと感覚的にいやだなと思いまして。
白か黒(グレー)の2色しかなく(赤はなかったんです)シンプルに白にしてみました。


簡単な説明書もついていました。


そしてアプリを入れてWi-Fiと接続をして、


こんな感じに表示されます。
赤いラインの体重は60kg超えています・・・
青いラインは体脂肪率です。
こちらも高いのですが、乱高下しているのは朝と晩の違いです。
何故か朝は高くて、夜は低い。
こうやって見た目でもわかるとダイエットのやりがいが出てくるものですよ。
どのくらいの期間、歩くと減ってくるんでしょうね(減ること前提ですが・・・)
楽しみです。
ちなみにこの体重計のWi-Fiの周波数は2.4
最新のWi-Fiは5が多いみたいなので、気を付けないと使えないこともあり得るかもしれません。
Wi-Fiは両方使用可能でした。