料理をしてみた– category –
-
食欲のない暑い夏のみかたは冷やし麺弁当
仕事に行くときは、お弁当を欠かさず持っていくようにしています。 節約&近くにお店もないからなんですけれどね。 それでも夏場は食欲もなく、朝、自分のためだけにお弁当を作るのは面倒になってしまいます。 そんな時は、ついつい冷やし麺に頼っ... -
みそ汁を食べよう⑦かき菜・豆腐・卵
今日は寒いですね。 埼玉県も雨がみぞれまじりになってきました。 そして大雪(^_^;) こんなに降ってしまいました・・・ 先日4月に入ってもう着ないだろうとダウンジャケットをしまったのに、 今日は出してしまいました。 おばさん、多少の寒さは我慢します... -
みそ汁を食べよう⑥大根・人参・油揚げ
今回のみそ汁は 大根&人参&油揚げ 今回は千切りではなく四角に切ってみました。 不揃いですけれどね、歯ごたえはあります。 みそ汁はおかずですから、我が家では。 具だくさんが基本です。 これに豚肉やきのこを足したら豚汁になりますが、今回はあっさ... -
みそ汁を食べよう⑤インスタントを時短で美味しくする技
一人の朝ごはんとかお昼などみそ汁を作るのが面倒なことが多々あります。 そういう時に出番が出てくるのがインスタントのみそ汁。 【インスタントのみそ汁】 具は申し訳程度にわかめが入っているくらいのシンプルなインスタントみそ汁。 それを豪華にして... -
ひきわり納豆があまったら卵焼きにしてみよう
【ひきわり納豆の卵焼き】 孫たちと手巻き寿司をするときにはひきわり納豆は欠かせない食材。 どのくらい食べるかわからない(食べるときはたくさん食べますが、そこは子供、食欲にムラがありますから)ので いつも多めに用意しておきます。 お刺身を買う... -
みそ汁を食べよう④番外編お雑煮(ほうれん草・鶏肉・しいたけ)
【みそ汁はおかずだ④番外編はお雑煮】 ほとんどみそ汁と同じ具材なんですね、お雑煮ってと思ってしまいました。 関東風(埼玉県)です。 お雑煮って本当に土地土地で材料も違い味も違い入れるお餅の種類も違います。 そのうち全国のお雑煮調べでもしてみた... -
時短が一番自分弁当③豚肉のアスパラ巻
【本日のお弁当のおかず】 上 いんげんの豚肉巻 パルシステムの常備菜でとったいんげんが余ったので、冷蔵庫にあった豚ばら肉と巻きました。 いんげんは茹でて3等分に切る 薄切りの豚ばら肉を10cm位に切る 豚肉に塩コショウと小麦粉をふりかける。 いんげ... -
時短が一番自分弁当②ブロッコリーとカニ缶の中華風炒め煮
【本日のお弁当のおかず】 左 ブロッコリーとカニ缶の中華風炒め煮 ブロッコリーをゆでる それをごま油で炒める 水を半カップ加える カニ缶を中の汁ごと加える 味付けは『創味シャンタン』のみ 小さじ1杯 5分ほど煮つめる とはいえほとんど目分量ですけ... -
時短が一番自分弁当①こんにゃく肉みそ(常備菜)
【時短が一番自分弁当】 一応会社に行くときは自分でお弁当を作っていきます。 自分のお弁当ですからね、見た目も手間もほとんどかけません。 何が最重要かというと、もちろん時短です。 朝のせわしない貴重な時間をそんなに咲くわけにはいきません。 何せ... -
みそ汁を食べよう③わかめ&もやし&豆腐
今朝のみそ汁はわかめ&もやし&豆腐 豆腐は毎日食べたほうがいいんです。 手っ取り早く簡単に取れる方法が私にはみそ汁だったんです。 具材は3種類に限ったことではないのですが、ここのところ3種類入れています。 もやしのみそ汁って意外と美味しいんで... -
みそ汁を食べよう②はくさい&ひらたけ&豆腐
今朝のみそ汁はというとひらたけ&白菜&豆腐 私の中でのメインはひらたけ。 このひらたけはパルシステムの愛用品です。 味がしっかりしていて、私はぶなしめじより好み。 毎回注文しています。 炒めてよし・煮てよし・汁物よし 大活躍ですね。 白菜は夫の... -
みそ汁を食べよう①ほうれん草&豆腐&油揚げ
【みそ汁もおかずになる】 私が毎朝欠かさず作る料理と言ったらみそ汁です。 みそ汁も料理のひとつ。 当たり前のように毎朝つくり、具はほとんど変わらず、わかめと豆腐でした。 ですがふと そんなことを思い始めたんですね。 料理をしていないとい... -
無性に酢の物が食べたくなったので、超簡単に作ってみました。
暑くなってきました。 さっぱりしたものが食べたくなります。 昨日は無性に酢の物が食べたくなりました。 冷蔵庫の中にわかめとかにスティックを発見。 酢のものを作るには 酢・砂糖・塩・醤油を混ぜて三杯酢を作る。 簡単酢を利用する。 出来あいの三杯酢...
1