年金と老後のお話– category –
-
私もとうとう59歳になりました。
今月で59歳になりました。 還暦まであと1年。 定年退職までもあと1年。 あと1年頑張れば・・・ 未来に何が待っているのでしょう。 幸いなことに仕事も定年退職後に再雇用してもらえる見通しもつきました。 まだまだリタイヤはできませんよね。 老後破たん... -
日本年金機構から生計維持確認届が来ました。
夫の元に届いた『生計維持確認届』 夫には、年下妻(私)がいるので、もらえる年金に加給年金が加算されているのです。 年に一度、 生きていますか~一緒に住んでいますか~離婚してないですよね~ そんな感じの確認届が届きます。 送り返さないと、もらえ... -
退職した夫~梅干しを作る
夫は梅林を所有しております。 私は行ったことがありません。 秘密の場所でもないのですが、行ってもやることもないですしね。 夫も年に何回か草刈りに行くだけ。 それなのに毎年山ほど梅が取れます。 行ったことのあるのは家族の中で二郎君だけです。 梅... -
夫の新型コロナワクチン接種が完了しました。
隣にはいないはずの夫の話が最近多いのですが、 夫と私は少し年の離れた夫婦(8歳ですが)ですので、夫は今年66歳になります。 ですので、新型コロナワクチン接種の高齢者枠に入りました。 そして無事2回の摂取が完了です。 そういえば、具合が悪くなった... -
65歳の夫に国民健康保険保険税・納税通知書もやってきました
【国民健康保険保険税・納税通知書】 国民健康保険保険税・納税通知書がやってきました。 税金なんですね。納税義務です。 金額はというと、年間67,094円 娘も国民健康保険の加入者なので、請求書は家族分すべて合算できます。 分けては支払えないんですよ... -
65歳を超えた夫に介護保険料がやってきました
【介護保険料】 夫の介護保険料納入通知書が来ました。 金額はというと トータル63,100円。 初回8,500円、2回目以降7,800円 8回の支払いで終了します。 基準は12段階あって、夫は第6段階に当たります。 住民税を払っている中では最低ランクの63,100円でし... -
夫が退職して6年近くが経ちます~その生活の実態とは
夫が定年退職をしてから今年の9月で6年になります。 長かったような、あっという間のような、 【一年目】 始めの一年は夫もやりたかった畑仕事に精を出していましたが、 だんだんと一人の時間を持て余すようになり、 更年期!?かと思うくらいに突然怒りだ... -
現実を思いださせる年金定期便が届きました。昨年との違いとは何だったのでしょう。
『夢見る少女じゃいられない』 そんな歌がありましたね。 今の私はそんな気分です。 私を現実に引き戻す一通の手紙とは『年金定期便』 天からの声 毎年見ていても、ほとんど変わらず、数百円上下するのみ、なぜなんでしょうね、この数百円のずれ。 何万も... -
夫も家事をしていたんだなと実感した理由とは
我が家の夫は4年以上前に定年退職をしました。 そのあと再就職をすることもなく、畑仕事にいそしんでいる毎日です。 畑仕事とはいえ、家庭菜園と呼ぶには広すぎる親からの授かりもの。 トラクターも家には4あります。 夫の在職中をは、休みのたびに畑の手... -
会社を退職後の健康保険の選択肢は3つあります
定年退職後は何かしらの健康保険に入らなくてはいけません。 会社勤めだと会社の健保で、会社が半分負担してくれて、なおかつ給料引き落としになっていたました。 定年退職後は、一から新たな出費になってしまいます。 その選択肢は3つ。 【国民健康保険... -
夫に500万あったら私60歳で定年退職出来るんだけどと言ってみたら。
昨日は珍しく!?夫と二人で晩酌をしたので(孫に突入されることなく) 何気なく夫に聞いてみました。 そうすると、思ったのとは違う返事が返ってきました。 本当なのか!? へそくりがあるのか!? あるはずがないと思っていた私の方が逆に驚きでした。 ... -
当たらないはずのtotoが当たってしまってまたやめられず・・・
totoが当たりました。 3等です。 宝くじで3等といえばかなりの金額が想像されますが、ドリームジャンボでは100万です。 totoではそうではありません。 なんと今回の3等の金額は 2,690円 2,690円 2,690円 100円で2,690円ですから、26倍になりますが、 そこ... -
年金支給日に思う事・年金だけで生活できたら私も仕事が辞められるのに。
本日は年金支給日です。 夫の年金ですけれど、妻の私が管理しています。 通帳に記載されている金額を見て思う事。 年金だけで生活なんて夢の夢なのでしょうか。 40年以上も頑張って働いた納めた年金で生活できないなんて・・・ 年金だけで生活でき... -
消費税が10%にあがる前日、何を買いましたか?私は電子書籍でした
今日より消費税が10%にあがりました。 家計にどう響いてくるのでしょうか。 来年の今頃が楽しみ?です。 今朝、中学生が通学途中にこんな会話をしていました。 ベランダで洗濯物を干していたら、聞こえてきたんです。 中学生でも消費税が上がることは気に... -
老後の生活に向けて通販の利用方法とルールを決めようと思った事
最近d払いのキャンペーンに振り回され気味な気がしています。 そんな自分が嫌になってきたときに、老後に向けて丁寧に生活するには、 どのように通販を利用していけばいいのか、ルールを決めてみようと思いました。 【老後っていつからなんでしょう。】 老... -
年金生活の夫に市県民税の支払い通知書がやってきた
【市県民税】 年金だけが収入の夫。 年末調整をして、所得税は戻ってきました。 喜んでいたのもつかの間、とうとう市県民税の通知が来てしまいました。 世の中そんなにうまくは回りませんよね。 年間42,000円。 4期に分けてあるので、初め 1期12,000円そのあ...