やりくり家計簿– category –
-
来年に向けて『孫と私の家計簿』の管理方法を見直してみた結論
今年もあと残すところ5日になりました。 仕事は後3日。 そのあとは私の大嫌いな大掃除が待っています。 でも一応年末なので、大掃除は必須事項です。 頑張りますよ。 30日と31日の二日間、孫の子守りとの兼ね合いを見ながらですが。 孫を言い訳に掃除をし... -
我家の家計簿から11月分の収支結果はどうだったのでしょうか
もう12月も終わろうとしていますが、 私の備忘録でもあるので、11月の家計簿収支報告を書きます。 まだまだ模索中の孫と私の家計簿とは別に、自動記載されている 『マネーフォワード版』です。 もたもたと私が手書きの家計簿を考えている間も、きちんと収... -
来年の手帳と家計簿決めましたか?未だに家計簿迷走中です。
2018年も残すところ半月です。 手帳用意しましたか? 家計簿見つかりましたか? 浮気はしていませんか?(手帳ですよ) 私は来年56歳になります(関係ありません(笑) 自問自答の日々です。 【2019年の手帳】 もちろん!?私はほぼ日手帳オリジナルに決定し... -
自作は面倒だ・市販の家計簿を買おうと思い立ち探しています。
【】 『孫と私の家計簿』色々考えた末、自作が一番という結論になりました。 少し前までは・・・ 孫と私の家計簿・用紙はエクセルで印刷しました。 かなり頑張って作りました。 私なりに満足のいく出来だったのです。 それはそれでよかったのですが、 12月... -
我家の家計簿から9月分の収支結果はどうだったのでしょうか
昨日やっと10月分の収支報告ができたと思ったら、 9月分がまだだったんですね。 すっかり抜けていました。 順序が逆になってしまいましたが。 【9月分の収支報告】 収入 250,000円 変わらず(当たり前ですが) 支出 330,000円 赤字 80,000円 内訳はとい... -
我家の家計簿から10月分の収支結果はどうだったのでしょうか
そろそろ12月の声を聴くころですが、 10月の収支報告をマネーフォワードバージョンで振り返ります。 【10月の家計簿】 収入 250,000円 支出 323,000円 赤字 73,000円 臨時出費 固定資産税 50,000円 税金を払った上で出費が323,000円なの... -
孫と私の家計簿・用紙はエクセルで印刷しました。
【孫と私の家計簿をエクセルで作る】 バインダーも用紙も書き方もすべて決まりました。 ですが、ここで一つ、家計簿に線を引くという作業が意外と大変で時間が食うという事が判明しました。 初めはこんな感じ。 簡単だと思っていたんですけれど。 項目ごと... -
ほぼ日手帳とA5ルーズリーフ『孫と私の家計簿』の使い分けを考えてみた結論は。
ほぼ日手帳からは、離れられません。 手帳にしたら高いもの。 日記にしても高いもの。 カバーの誘惑もあります。 ほぼ日手帳を家計簿として使うことを考えていました。 オリジナル⇒ウィーク⇒カズン 1年で3種類、すべてを試してみた結果、ほぼ日手帳は『孫... -
家計簿にお小遣い項目を作った結果、節約に大いに役立ちました
孫と私の家計簿、まだ10月分の収支報告が出来ていませんが、 お小遣いという設定が思いのほか良い結果を生みました。 【孫と私の家計簿の内訳】 生活費 食費 酒代 日用品&医療費 ガソリン代 お小遣い 夫 妻 孫 お小遣いとは言っても、普通のお小遣いの... -
我が家の決済方法すべて~孫と私の家計簿
節約には現金主義がいいと言われることもあります。 管理がしやすいですからね。 お金が減ると目に見えてわかります。 ですが、我が家の決済方法は、真逆の現金は極力使わず、電子マネー&クレジット決済をメインとしております。 そのため多種多様の決済... -
孫と私の家計簿~自治会費はどの項目に加えたらいいか考えてみました
自治会費の集金がありました。 4か月分2,000円。 1年だと6,000円です。 そういえば、神社のお札代やらお寺のお布施やら、暮らしにかかわる集金は様々あります。 その項目を作っていなかったのに今さら気が付いてしまいました。 【月の予算は220,800円】 毎月の... -
自作家計簿できました・ダイソーの100円A5ルーズリーフです
孫と私の家計簿 原型ができました。 結局自作のA5 5mm方眼のルーズリーフです。 用紙は『づんさんの家計簿』からのお知恵を拝借しております。 【日別・週間の記録】 日付ごと・週ごとに集計できるように作りました。 一番右下の合計は、縦合計と横合計が... -
我が家の家計簿は貯蓄のためでなく預金を減らさないためにつけるのもです
家計簿は何のためにつけますか 節約の為であることには間違いないのですが、 我が家の場合は、今ある預金をどれだけ維持できるかのための家計簿です。 【節約の先に見えるもの】 節約をしています。 その先にあるものは、多くの方が貯金だと思います。 で... -
相変わらずの家計簿放浪生活を送っております・ほぼ日手帳カズンに決められない理由
孫と私の家計簿 生活費4項目+娯楽(お小遣い)費3項目 固定費+年間娯楽費 このすべてを満足して記入できる家計簿を探しています。 手帳本体 カズン( avec7月はじまり)A5サイズ/分冊版(後期のみ)/月曜はじまり]に決めたはずだったのですが・・・ 【... -
家計簿の仕訳・駐車場代や通行費はどの項目に入れたらいいのかと悩んだ結論は
家計簿に項目が少ないと、どこに入れたらいいかわからない出費が出てきます。 直面した最初の課題は、車にかかわる費用でした。 【4+3項目しかない家計簿】 孫と私の家計簿の出費項目は 生活費として 食費 お酒代 日用品&医療費 ガソリン代 お小遣い(... -
1人⇒7人と毎日食べる人数が決まらない家庭の食費の仕訳方法とは
我家の食費は一般家庭とは少し違います。 それは人数が固定しないから。 【人数が固定しないわけ】 我家の住人は 私 夫 次女 この三人ですが、この三人ですら、食事は自由気ままです。 朝食 毎日決まって食べるのは 私 夫 次女は不定期・・・寝坊すること...