やりくり家計簿– category –
-
家計簿ルール~電子マネーチャージのタイミングは?
今年の家計簿は、ほぼ日手帳に使った金額だけ書き込むだけにしました。 項目別にせず、1日にいくら使ったかを日々足していく書き方です。 てきぱき家計簿マムにしたんですが、細かくつけるのはストレスになってしまったからやめました。 半年で挫折。 その... -
家計簿をマネーフォワード(有料)からてきぱき家計簿マムに入れ替えました。
【マネーフォワードを辞める準備】 マネーフォワードの有料プランは、毎月500円かかっていました。 たかが500円、されど500円。 便利でしたが、やめる決心をしました。 やめるには、今までのデータ移行をしなくてはいけないので (しなくてもいいのですが、... -
マネーフォワードのプレミアムサービスをやめる準備を始めよう
【マネーフォワードのプレミアムサービスとは】 プレミアムサービス機能比較表 プレミアム会員 月額500円* データ閲覧可能期間 1年間→制限なし 連携可能数 10件まで →制限なし グループ作成 1件まで→ 制限なし 連携口座の自動更新頻度 低い→ 高い 連携... -
家計簿の集計期間を考えて手書き家計を作ることにしました。
家計簿をつけることの意味、は収支を確認して、 赤字にならないような対策をとることです。 それにはまず、収入(一月に使えるお金)を把握しなくてはなりません。 これから年金生活になると、年金は2か月に一度の支給。 一月単位ではないんです。 ... -
凝りもせず手書き家計簿に悪戦苦闘の日々
【家計簿アプリ『マネーフォワード』】 家計簿はマネーフォワードと決めています。 これは変わりません。 収支も目に見えてわかる。 昨今話題の 銀行の不正引き出し レジットカードの不正利用 マネーフォワードと金融機関を連携しておけば、早期発見ができ... -
6月の家計簿支出
夫(64歳) 妻(57歳) 子供(33歳) 3人家族の家計簿です。 年金生活を目の前にして、節約をどうするのか、これでも考えています。 嫁いだ娘はスープの冷めない距離に住んでおります。 【生活費 107,253円】 食費 78,971円 妻買い出し 21,122円 夫... -
5月の家計簿支出
【生活費 102,364円】 食費 87,961円 妻買い出し 23,078円 夫買い出し 141,924円 お酒 23,236円 コープデリ 18,149円 おうちでイオン 8,574円 日用品 14,403円 日用品 728円 ドラックストア 7,207円 コープデリ ... -
4月の家計簿支出
【生活費 117,818円】 食費 99,630円 妻買い出し 31,443円 夫買い出し 19,401円 お酒 21,272円 コープデリ 17,050円 おうちでイオン 10,464円 日用品 18,188円 日用品 6,587円 ドラックストア 5,513円 コープデリ ... -
3月の家計簿支出
【生活費 113,629円】 食費 102,393円 妻買い出し 23,434円 夫買い出し 21,368円 お酒 26,465円 コープデリ 28,093円 おうちでイオン 3,033円 日用品 11,236円 日用品 5,150円 ドラックストア 4,366円 コープデリ ... -
家計簿仕分けのあれこれ疑問・日用品の中のドラックストア
家計簿をつけていると???となる仕分けが出てきます。 覚書で書き留めてみました。 今回は日用品の中のドラックストアの仕分け ドラックストアで買うものすべてがドラックストアのくくりに入れてしまうわけにはいきません。 今のドラックストアは小さい... -
2月の家計簿収支
しばらく家計簿のことは載せていませんでした。 コロナ等々色々ありましたからね。 ですが、私の備忘録で始めたブログですから、家計簿も載せていれば自分の教訓にもなります。 過去の家計簿ですがお付き合いください。 2020年2月の家計簿です。 【生活費 ... -
年金生活に向けての家計簿~1月分収支報告
もう3月も終わりになりますが、年が明けてから初めての収支報告になります。 今年はこれから先、どうなるのかが全く分かりません。 節約に心がけることには変わりはありませんが。 円グラフで見ると、妻の小遣いと夫の食料品・それに孫費が多くなっている... -
年金生活に向けての家計簿~12月収支報告
12月の支出の結果が出ました。 税金の支払いは11月までにすべて終わっています。 ですが、車検があったので多くなりました。 【生活費 97,894円】 食費 86,777円 妻買い出し 10,728円 夫買い出し 23,527円 お酒 15,907円 コープデリ 33,058... -
年金生活に向けての家計簿~11月分収支報告
11月の出費合計がまとまりました。 支出総額369,600円 後少し節約ができればいいと思っていますが、なかなか思う通りには行きません。 今回から円単位でまとめるようにしてみました。 家計簿の分け方は大項目で4つ 生活費 固定費 娯楽費 特別費 娯楽費だけ... -
年金生活に向けての家計簿~10月
10月の収支が出ました。 支出合計は322,600円 【生活費 75,700円】 食費 73,000円 食料品 34,000円(妻 21,000円 夫 13,000円) コープデリ 19,000円 おうちでイオン 8,000円 お酒 12,000円 コープデリとおうちでイオンの併用です。 日用品 ... -
銀行口座はいくつありますか?家計管理に3つ用意しました。
銀行口座はいくつありますか? 多数保持していても使わないと手数料を取られることもあります。(口座維持手数料など) ですのでむやみに多くの口座を作ることは今の時代、あまりいいことではないかもしれません。 ですが私の場合、家計管理の為に3つの口...