- 夫(64歳)
- 妻(57歳)
- 子供(33歳)
3人家族の家計簿です。
年金生活を目の前にして、節約をどうするのか、これでも考えています。
嫁いだ娘はスープの冷めない距離に住んでおります。
目次
生活費 107,253円
食費 78,971円
- 妻買い出し 21,122円
- 夫買い出し 10,395円
- お酒 16,730円
- コープデリ 25,656円
- おうちでイオン 5,068円
日用品 28,282円
- 日用品 7,965円
- ドラックストア 17,153円
- コープデリ 3,164円
固定費 77,968円
光熱費 13,955円
- ガス 6,930円
- 電気 7,025円
- 水道 0円
- 灯油 0円
ガソリン代 8,386円
- 夫 3,052円
- 妻 5,334円
通信費 22,023円
- 携帯電話 妻7,512円 夫3,060円
- 固定電話 0円
- ケーブルTV 10,731円
- マネーフォワード 500円
- セキュリティ 220円
保険 22,697円
- 生命保険 アフラック夫10,090円 妻5,297円
- 自動車保険 3台 7,310円
教養(新聞) 3,990円
健康(医療費) 6,917円
今回は眼科の検診がありました。
娯楽費 49,953 円
妻小遣い 37,045円
- 小遣い 8,838円
- ツムツム 6,898円
- toto 1,300円
- ブログ 0円
- 美容院 9,320円
- マスク 10,689円
夫小遣い 1,357円
孫 11,551円
外食費 0円
特別費 77,000円
衣服 8,919円
交際費 11,000円
冠婚葬祭関連
家具・家電 5,481円
台所ラック
税金 42,000円
車関連
その他 9,600円
- 積み立て 2,500円
- ANAJCBカード 年会費 2,200円
- Amazonプライム会費 4,900円
まとめ
支出合計 312,174円
特別費の税金が42,000円
それを除くと28万になります。
一応今の目標はクリアーしている現状。
後5万、節約できれば、年金生活に向けての安心材料になります。
日用品が高いのは
マスク!!
マスク!!
マスク!!
これは昨年にはない出費です。
自分に合うマスクを探していたら・・・
だって毎日8時間以上するんですもの。
楽なものを探さないとストレスになっちゃいます。
結局、孫には布製マスクを作ってみたものの
自分が着けるのは使い捨ての不織布マスクにしてしまいました・・・
今思うことは、家計管理を2か月単位でできないものか、考え中。
年金は2ヵ月に一度。
その収入ベースで家計簿を見ていけたらいいなと思うんです。
そうなるとマネーフォワードは使えなくなってしまいます。
今度の課題ですね。