目次
生活費 113,629円
食費 102,393円
- 妻買い出し 23,434円
- 夫買い出し 21,368円
- お酒 26,465円
- コープデリ 28,093円
- おうちでイオン 3,033円
日用品 11,236円
- 日用品 5,150円
- ドラックストア 4,366円
- コープデリ 1,021円
- ペット用品 699円
固定費 138,437円
光熱費 34,323円
- ガス 11,330円
- 電気 11,618円
- 水道 5,543円
- 灯油 5,832円
ガソリン代 10,272円円
- 夫 6,954円
- 妻 3,318円
通信費 26,982円
- 携帯電話 妻7,878円 夫3,060円
- 固定電話 3,389円
- ケーブルTV 11,300円
- マネーフォワード 500円
- セキュリティ 858円
保険 57,402円
- 生命保険 アフラック夫10,090円 妻5,297円
- 自動車保険 3台 7,310円
- 年払い医療保険 34,705円
教養(新聞) 3,990円
健康(医療費) 5,613円
- 病院 1,470円
- 薬 1,470円
- 置き薬 2,673円
娯楽費 72,560円
妻小遣い 16,278円
- 小遣い 7,755円
- ツムツム 6,898円
- toto 800円
- 化粧品 825円
夫小遣い 2,718円
孫 29,744円
外食費 23,820円
特別費 96,536円
衣服
家電
税金
車関連 車検 93,036円
その他 3,500円
積み立て 3,500円
まとめ
支出合計 421,307円
特別な出費
- 車検代
- 年間医療保険代
こちらを除けば、出費は30万以下になります。
もう少し頑張って、毎月の生活費を25万に抑えたいところ。
今年の目標です。
孫の出費は、学校にいけない孫たちのために、何かしら会社の帰りに買ってしまっていたんですね。
ちりも積もれば山となる。
でも初子ちゃんと一郎君が二人で留守番するには、ご褒美も大切だったんです。
どこにも行けず、外にも出られず、二人で過ごしていたんですからね。
頑張りました。
本当に急に休校が決まった頃。
その先3か月もいけなくなるとは考えてもおらず・・・
2年生→3年生 5年生→6年生
学年も行かないうちに進級してしまいました。
我が家はまだ、夫が家にいましたので、孫たち2人残して親が働きに行くことは可能だったのです。
そもそも学童にも行っていませんでしたから、家にいることにも慣れていたのも幸いしていました。
あわせて読みたい


孫が学童に行かなくなった時~Clova Friends mini ドラえもんを買ったおばあさん
子供の留守番 一郎君が学童に行かなくなった。 昨日孫が泣いていたわけ~学童保育室に行くのが嫌だったんですって しばらくたってもやっぱり嫌なのは変わらなかった。 ...
それでも今思い返せば、孫たちにも受難の生活の始まりだったんだなと改めて思います。