スポンサーリンク
そろそろ12月の声を聴くころですが、
10月の収支報告をマネーフォワードバージョンで振り返ります。
目次
10月の家計簿
- 収入 250,000円
- 支出 323,000円
- 赤字 73,000円
臨時出費
固定資産税 50,000円
税金を払った上で出費が323,000円なのは、我ながら頑張ったと思う結果です。
食費
トータル110,000円
内訳
- 酒代17,000円
- 外食12,000円
- パスシステム25,000円
- 夫食費 20,000円
- 食費 36,000円
パルシステムと食費合わせて61,000円。
ちょっとかかり過ぎですね。
パルシステムかスーパーか、しっかり分けて考えないと、余計な買い物になってしまいます。
娯楽費
トータル39,000円
内訳
- 孫 30,000円
- 私の趣味 9,000円
孫に30,000円で済んでいます。
毎月このくらいの出費ならいいんですけれど。
通信費
トータル25,000円
内訳
- 携帯12,000円
- 固定電話 2,000円
- 放送視聴料 11,000円
自動車関連
トータル24,000円
内訳
- 自動車保険 7,000円
- ガソリン 12,000円
- 交通量 4,000円
- 点検 1,000円
光熱費
トータル17,000円
内訳
- 電気 6,000円
- ガス代 11,000円
これから冬に向けて、光熱費が上がり、なおかつ灯油代が可算されていきます。
その他
トータル108,000円
- 衣料品 10,000円
- 交際費 8,000円
- 日用品 7,000円
- 雑費 5,000円
- 夫 5,000円
- 新聞 4,000円
- 保険 16,000円
- 医療費 3,000円
まとめ
数字はかなり大雑把です。
なんとなく使った場所がわかればいいんです。
細かくは孫と私の家計簿で記入していますから。
税金を納めたことを除けば、かなりの出費が抑えられています。
今までの月50万出費を考えれば、かなりの節約になっていることがわかります。
323,000円の出費。
孫と私の家計簿の成果がもうでたとは考えにくいですが、
ずいぶん考えたので、いい方向に向かったのでしょう。
11月・12月ははイベントづくめの月です。
出費を目にしたくないがために、家計簿をつけたくなくなる時期なのですが。
めげずに丁寧に暮らしていけたらと思っています。
スポンサーリンク
ブログ村に登録しています