家計簿アプリマネーフォワードの使い方ルールとほぼ日手帳の関係

当ページのリンクには広告が含まれています。

いろいろ考え、悩んだ末、家計簿は手書きではなく、

マネーフォワード1つに絞ろうと決めました。

そのマネーフォワードの記入方法と我が家のルールを書いてみます。

目次

家計簿アプリマネーフォワード

私がポイント集めでクレジットカードに電子マネーを使い倒しているので、

自動転記はありがたかったんですが、細かい仕訳は出来ないと思い込んでいたんです。

ところが、最近便利な方法があると知ったのです。

マネーフォワードのよくある質問に出ていました。

①支払い元なしでの記入

買い物をしたら、その時にレシートを見ながら、仕訳をして金額を手入力します。

個々の明細での入力でもいいですが、大変になってと続かなくなるといけないので、やめめした。

我が家の場合は、予算をくんだので、その項目に沿って

食品いくら、日用品いくらといった項目単位の合計金額での入力にしました。

その時に支払い元をなしにするんです。

②計算対象外にする

マネーフォワードは、口座やクレジットカード、電子マネーなどと連携させると、入出金が自動転記されます。

自動転記されたものの編集は出来ないことになっています。

と言うことは、①で入力したものと金額がたぶってしまうことになります。

それを避けるため、自動転記されたら、計算対象外にします。

そうすると、クレジットカードの利用は見えますが、家計簿集計からは外される事になります。

③パルシステム

マネーフォワードはパルシステムも自動転記されます。

これはもう、細かい明細のままで振り分けをします。

ただ、自動転記されるのが、配達日ではなく、注文確定の次の日なんです。

ですので月末には若干のずれが、生じてきますが、それはそれで容認することにしました。

パルシステムで転記されないのが手数料だけなので、手数料は配達当日手入力しています。

ほぼ日手帳の役割

家計簿はマネーフォワードのアプリに任せました。

ですが、やっぱり手書きもやめられないんです。

そこでほぼ日手帳の出番。

はじめは買い物した記録だけ、書いていたんですが、

マネーフォワードでは項目単位の記録なので、ほぼ日手帳に細かい明細を書くことにしました。

家計簿ではないので、金額までは書きません。

何を買ったかわかるようなメモ書きです。

スマホとほぼ日手帳があれば完璧な家計管理ができますね。

まとめ

今のところ、ほぼ日手帳のページに空白はありません。

前の日の空白を見つけて、日付を入れて書くこともあります。

今年はほぼ日手帳とゆったりとした気持ちで向き合えそうです。

節約はと言うと、パルシステムの存在がネックになっているところがありますが、

食生活の改善を考えたら、やめることは得策ではありません。

他のところでの節約を目指すために、

今年はキッチリ、家計簿で出費の内訳を見分けることが出来ればと思っています。

年金生活に移行すると、年間で収支を考えることが必要になってきます。

今からその準備を始めるために 、今年一年は、マネーフォワードの仕訳で家計簿をまとめます。

目次