スポンサーリンク
ポイントおたくでございます。
パソコンは考えていたものの、ほとんど衝動買い状態。
そして、ポイントを逃したことに大きな後悔が残ってしまいました。
目次
d払いとは
d払いとは、今はやりのスマートフォン専用のアプリを使い、アプリ画面上に表示されたQRコードやバーコードをレジで読み込んで、スマホだけで買い物ができる決済サービスです。
当然スマートフォンがあることが前提の決済ではありますが、私はちょっと前から利用していました。
というのはAmazonでd払いにすると、期間限定ポイントが利用できるという事がわかったからです。
d払いの支払い方法
d払いの支払い方法は4つあります。
電話料金合算プラン
月々の携帯電話料金と合わせてドコモに支払う方法
限度額があります。
19歳まで |
― | 10,000円/月 |
20歳以上 |
1~3ヶ月目 | 10,000円/月 |
4~24ヶ月目 | ~30,000円/月 | |
25ヶ月目以降 | 50,000円/月、80,000円/月、100,000円/月 |
クレジットカードを持っていない人・未成年でも、スマートフォン決済できるというメリットがあります。
当然のことながら、限度額が低いです。
学生なんかはスマホ一つでコンビニで買い物が出来る様になりますよね。
世の中便利になりました。
でも・・・その支払いは親に回ってくるのでしょうか。
そして20歳以上でdocomo契約の実績が2年以上あっても、最大でも月に10万という事になります。
クレジットカードのように厳しい審査があるわけではないですからね。
dカード/どの他のクレジットカード
利用対象者 | 対応クレジットカードのご契約者であり、dアカウントをお持ちの方 |
---|---|
契約種別 | ー |
クレジットカードブランド | 「VISA」「MasterCard」「American Express」「JCB」
|
1回の購入可能金額 | 1円~クレジットカードのご利用枠(限度額) |
ご利用限度額 | クレジットカードのご利用枠(限度額) |
請求方法 | クレジットカードのご利用代金としてクレジットカード会社より請求 |
こちらは、クレジットカードでの支払いとなります。
dカードだけではなく、他社のクレジットカードでも登録も可能です。
電子マネーと違って、チャージする手間がいりません。
限度額はクレジットカードの利用枠と一緒です。
という事は100万でもクレジットカードの枠が残っていれば使えることになります。
dポイント充当
利用対象者 |
|
---|---|
利用条件 | dポイントクラブの会員で、利用可能なdポイントを保有していれば利用可能 |
1回の充当可能金額 | ネット決済:1円~ご利用可能ポイントの範囲内 バーコード決済:1円~99,999円(ご利用可能ポイントの範囲内) |
ご利用限度額 | dポイントのご利用可能ポイントの範囲内 |
請求方法 | dポイントのご利用可能ポイントから、購入時に充当ポイント(一部または全部)を交換 |
その他 | ご利用代金「都度決済」、「随時決済」のみ充当が可能 |
ポイントで支払う事の出来るサービスです。
嬉しいことに期間限定ポイントでもしよう出来るんです。
ドコモ口座充当
利用対象者 | ドコモの回線契約をお持ちの方(個人名義) |
---|---|
契約種別 | FOMA/Xi(クロッシィ) |
ISP契約 | spモード契約、またはiモード契約のどちらかの契約が必要 |
利用条件 | ドコモ口座に残高があれば利用可能 |
1回の充当可能金額 | ネット決済:1円~50万円 バーコード決済:1円~49,999円 ドコモ口座の受入限度額は50万円まで |
ご利用限度額 | ドコモ口座の残高の範囲内 |
請求方法 | ドコモ口座残高から、購入時に充当金額(一部または全部)を出金 |
その他 | ご利用代金「都度決済」、「随時決済」のみ充当が可能 |
ドコモ口座とは ネット上でお買い物や送金ができるバーチャルなお財布です。
面倒な手続きの必要がなく、ケータイからすぐに口座を開設して利用することが出来ます。
わかりますか!?
銀行口座とはちょっと違います。
チャージしてるかうので、電子マネーやプリペイドカードのようなとらえ方でいいかと思います。
実は私もd払いの支払いを見るまでは存在を知らなかったんです。
それほどメジャーな支払方法ではないということで。
d払いで20%キャッシュバックキャンペーンあり
今ペイ祭りで、様々ペイでキャンペーンをしています。
d払いも同じで、買い物金額の20%をポイントでキャッシュバックしてくれるという太っ腹なキャンペーンを打ち出しております。
上限は10,000ポイント。
という事は50,000円までの買い物という事になります。
私はあまり深く考えず、d払いを登録したので、支払方法は電話料金合算プランにしていました。
クレジットカードが登録できるなんてつい最近まで知らなかったんです。
実際使うのはAmazonでの支払いだけでしたから、それで困らなかったんです。
ところがです。
私がパソコンを購入した家電量販店ではd払いが可能でした。
支払いは当然10万を超えています。
払えるかどうか試してもらったけれど、当然ですがはじかれてしまいました。
当たり前なので、すぐにクレジットカードで支払いましたが。
まとめ
家電量販店でd払いができず、クレジットカードで支払いましたが、
よくよく後で調べたら、支払方法をクレジットカードに変えていれば支払いが可能だったんです。
実際後で私が登録したのは、電話料金の支払いに使っているリクルートカード・マスターでした。
電話料金の支払いに使っているので、アプリからの設定もいたって簡単。
ぼたもち
後悔が絶えません。
逃したポイントは10,000期間限定ポイントと500ポイント越えの通常ポイント。
考えると自分の無知が情けなくて悔しい・・・
誰か私を愚か者とののしってください・・・
もっと勉強しておけばよかった
もっとパソコンの購入は、スペックだけではなく、支払方法等々、色々考えたほうがよかった
ぼたもち
後の祭りでございます。
そして迷わずNECに決めましたが、富士通の方が多少スペックがよかったのかなと、こちらも迷いだしていますが、
電化製品を買うと、必ずと言っていいほどほかがよく見えてきてしまうのは私の悪い癖でございます。
これで富士通を買ってしまったら、NECの方がと悔やむのはわかりきったこと。
ふぅ・・・こんな自分が嫌になる瞬間でした。
スポンサーリンク
ブログ村に登録しています