靴下の断捨離とパシオスでの大量買い

節約生活の中で買うものはついつい安いものを選んでしまいます。

この靴下もそうです。

靴下

靴下は、私の生活の中では毎日履くもの

靴を履いてしまえばみえないけれど、私には大事なアイテムです。

たまに保育園のお迎えに行くときは靴を脱ぐ。

そうすると靴下が丸見え。

そこで穴が開いていたりすると・・・恥ずかしいですね、当たり前ですが。

靴下の断捨離

と言っても穴があいたら捨てるというだけの事なんですが、

捨てる=断捨離と結び付けています。

捨てているうちに気が付いたら残り2足なんてことに(・_・;)

私の買い方

安い靴下を数多く買います。

購入するお店はしまむらと同じくらい安いお店、パシオスです。

前回は2足で税込179円

これが1足90円 100円均一よりも安かったです。

でもなんとなくつま先やかかとに穴の開く率が高い様な気がしました。

今回は 税込580円→280円に値下がりしたもの合計8足購入しました。

1足140円

ちょっと高かったですね(・_・;)

私には大量買いなんですよ、これでも。

賢いと思っている買い方

ユニクロや無印

どこでもいいのですが、定番の靴下を見つける。

流行ではなく定番で、いつでも販売されている商品です。

それを毎回買い続ける

片方に穴が開いても、同じものであれば捨てるのは1足ではなく、

片方だけで済みます。

小さいですが節約。

  • 無印良品の靴下  3足890円(2018/2/15より990円~890円に値下げ)
  • ユニクロ  3足990円

値下げした分無印の方が100円安くなっていますね。

今の時代にありがたいことです。

安い商品はどうでしょう

それでも今の私にはユニクロも無印も高いと思えてしまいます。

商品の品質はいいのでしょう。

もしかしたら、いい商品は長持ちして結果、節約にもなるのかもしれませんが・・・

安物買いの税失い という言葉 耳が痛いです。

それでも私には買う時の価格が決め手になっています。

たかが靴下、高いものではありませんが、

それでも毎日使うものなので、安くて長持ちしてというのが一番理想です。

そこの所を模索中。

無印の靴下・・・買ってみようかなとひそかに思っています。

次回、ここで買った靴下が、なくなったらですけれど。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次