夫は梅林を所有しております。
私は行ったことがありません。
秘密の場所でもないのですが、行ってもやることもないですしね。
夫も年に何回か草刈りに行くだけ。
それなのに毎年山ほど梅が取れます。
行ったことのあるのは家族の中で二郎君だけです。

梅狩り行くぞー



うん!
昨年までは保育園に行っていたので、平日でも夫に付き合えたんです。
今年は小学生になってしまったので日曜日のみ付き合っていました。
我が家はほとんど使わず、欲しい人に差し上げて終わっていたのですが、昨年は、私が初めて梅酒作りに挑戦しました。
思いのほかうまく出来上がって今年も作ろう!と思っていたのですが
なんと
ご近所様からも娘からも。梅酒をいただいてしまったので、今年は作らなくてもよさそう。



今年は、梅干しつくりに挑戦してみよう
夫にとって来てもらって、漬けようと思っていたのですが、仕事があり、ほおっておいたら、
見るに見かねた夫が、梅干し作りに手を出し始めたんです。
退職していますからね、
時間はたっぷりあるんですよ。
梅干しって様々工程がありますから、大変なのはわかっています。
夫もネットで方法を探したり、畑仲間に聞いてみたりして、漬け方を考えていたようです。
そして干したり、しまったりを繰り返し、やっと出来上がりました。
これがつぶれ梅なんですって。


こちらはつぶれなかった梅。


高級梅干しのように一つ一つ区切られています、
器は氷器なんですけれどね。
塩分濃度は12%と言っていました。
スーパーでよく見かけるはちみつ入り梅干しと比べると、
酸っぱい&しょっぱい
強烈な味でしたが、美味しかったですよ、
健康のためには1日1粒か多くて2粒にしておかないといけませんよね。
血圧高いのです・・・