親の事
私は三人兄弟の長女です。
弟と妹がいます。
私の両親は健在で、つい最近まで私の妹と暮らしていたのですが、
妹にもいいお相手ができたので、お嫁に行きました。
嬉しいことです。
ですが、私が早くに嫁に行ったこともあり
今まではすべて両親の事は妹にまかせっきりでした。
家の事・食事の事・買い物の事
でも、これからは私も両親の事考えることが必要になってきました。
両親二人とも、まだまだ元気です。
歳ですから、病院に通っている持病はありますが、
今までに大病をしたことはありません。
でも二人とも考えたら80歳を超えるんですよね。
自分の親だけが元気なわけがありませんが、
自分の親の老いの事なんて考えていませんでした。
というか考えたくなかったんです。
今は自分の老後の事で精いっぱいで。
でも、いつかは介護という現実がやってきます。
私たち夫婦の老後生活より先か同時か。
その時の選択肢を漠然とですが、考えてみました。
我が家に呼ぶ
私と主人は少し歳が離れているので、
主人の両親は何年か前に二人とも他界しました
なので主人は我が家に呼んで一緒に住んでもいいと言ってくれています。
でも・・・何せ古い我が家ですから、あまり現実的ではありません。
そして実家の方が都会にあるので、便利さが違います。
スポンサーリンク
私が両親の家に同居する
私が両親のもとで生活を共にする方が、どちらかと言えば、
両親には暮らしやすそうです。
今すぐでなければ、孫も大きくなり、
娘も私の手を借りなくてもよくなってくると、現実的になります。
老人ホームに入居する
今は色々な施設が出てきました。
サービス付き高齢者住宅 などなど
我が家の近所にも次々新築されていきます。
都心より少し離れているので、土地も安く建てやすい様です。
見ると値段も驚くほど高くはないんですよ。
両親の年金でも入れそうです。
両親の年金
実際両親の年金がいくら出ているのかはわかりませんが、
どう見ても今の私たちのように
切羽詰って節約節約とも言っていませんし、
きっと二人で暮らすには十分な額はもらっていると推測しています。
本当はお金の話もきっちりしておいた方がいいとは思います。
一般家庭でも相続でもめることも多々あるとの事ですから。

わからないのが現実です。
兄弟でいがみ合いたくは絶対ないですけれど。
まとめ
まだまだ両親は元気なので、今すぐどうこうというわけではありません。
ですが、いざという時の心の準備は必要です。
そして一番大事なのは両親の気持ちや考えなのですから、
親とも兄弟ともじっくり話し合うことも大切です。
元気なうちだからこそ、話せることもあるので、
近いうちに機会を設けたいと考えるようになりました。