スポンサーリンク
目次
出来ない節約
節約をしようと25万の予算組をしました。
ですが実際50万の生活費だったものを半分にすることがどんなに大変か
最近やっと思い知らされたんです。
一度上がってしまった生活レベルを落とすのは一筋縄ではいかない・50万から25万の生活費
遅すぎますよね(・_・;)
やれば出来るはずとたかをくくっていたのですが、
これがまるっきりうまくいきません。
ともすれば、年初めより、出費がかさんでいるような気までしてきました。
- 25万に納めなさいとの縛りでストレスがたまる
- 出来ないと落ち込んで、かえって使ってしまう
そんな不の連鎖が襲ってきています。
月から日へ
そんなにのんびり構えてもいられないのが実情ですが、
毎日を振り返ることからの開始です。
- 今日は何を買ったのか
- 買わなくてはいけないものだったのか
- もっと安く買える方法はなかったのか
毎日の積み重ねが、ひと月の家計簿。
毎日のレシートに節約のヒントがあるんです。
そこで節約にコツを見つけ出せればいいなと。
本当に基礎の基礎から始めないと節約ができなくなってきているんです。
ちょっとずれてしまった金銭感覚を取り戻すには
それ相応の覚悟が必要ってことです。
私にはあるのでしょうか。
いえいえないとまずいでしょう。
自問自答の日々。
家計簿も模索
家計簿も、マネーフォワードにまかせっきりだから、
収支はきっちり出るんですけれど、(使途不明金はありません)
細かい品目までは出てこないんですね。
楽でいい→でも節約にはちょっと物足りない。
レシート1枚の金額だけの家計簿ではなく、
こんな細かい家計簿をつける必要があるんですよね。
こんなに丁寧なことは私には無理ですが、
私なりの家計簿を作ってみようと模索しています。
また手帳を買う!?
そんなことをしたら余計な出費でしょう。
どんなノートでどんな家計簿にするのが、我が家にはあっているのか、
節約とともに家計簿作成も日課にします。
スポンサーリンク
ブログ村に登録しています