スポンサーリンク
ここのところ、頭の中はほぼ日手帳の事ばかり。
何故こうまでして、ほぼ日手帳にこだわるのか、
何を求めているのか、今更ながら考えてみました。
目次
ほぼ日手帳のことを考えて悩むこと日々
ほぼ日手帳を手にしたら、
- 何を書きたいですか。
- 何を書いたらいいですか。
ほぼ日手帳を手にして3年たちますが、いまだに答えは見いだせていません。
使いこなせているかというと、まったく出来てないのが現状です。
白紙ページが山ほど見える私の手帳。
いい加減あきらめなさい。
あなたには手に負えない手帳だから
どこからか声が聞こえてきそうです。
何度挫折したかわかりません
何度ほかの手帳を手にしたかわかりません。
今でもほかの手帳を見ることは辞めないでいますよ。
じぶん手帳
ほぼ日手帳を検索すると、じぶん手帳なるものの存在を見つけました。
じぶん手帳とは
週間バーチカルがメインの3冊に別れたコクヨの手帳だということがわかりました。
手帳の王道です。
じぶん手帳がスケジュール管理に便利な手帳だとしたら、
ほぼ日手帳は日記に近いのでしょう。
どちらも公式ガイドブック的なものが発売されるほど、人気の手帳なんですね。
心が揺らがないわけではないですよ。
きっと私は手帳マニアの部類に入るのでしょう。
それでもほぼ日にこだわるわけとは。
ほぼ日手帳に求めること
色々考えては見るものの、最終的にはほぼ日手帳を使いこなしたいんです。
1日1ページ
ほぼ日手帳の一番メインなページ。
そして、このページの使い方を考え悩むんです。
今の私は横線を引いて3分割にして、
- 日々の出来事
- ブログネタ帳
- 家計簿
と分けています。
たかがA6のページにこれだけ詰め込むのかと言えばそうなんですが、
空白になる個所が多々出てきてしまうんですね。
区切らず好き勝手に描いたほうがいいのかな、
でも家計簿枠は残しておかないと後からは書きずらい。
想像は膨らむばかり。
月間ページ
これは予定を書き込むページのつもりだったんですが、
予定だったり、買い物したものだったりと、予定+実行記録になっています。
こちらは1日1ページと違い、書くことがあふれています。
年間インデックス
このページはまるっきりの使い道がわからず3年間放置したままです。
さて何を書いたらいいのでしょう。
それもこれからの課題です。
フリーページ
フリーページも豊富なんです。
何でも書ける=書くことがわからない。
まとめ
私にはいまだ決断する勇気がありません。
- オリジナルにするかカズンにするか
カズンはもち運びには向かない
いつでも手に届くところに置いておきたい。 - カバーを買うか今のカバーで代用するか
吉田カバン、ポーターのコラボ商品を買うつもりでいたけれど、
早々にロフトで売切れて、私の中で検討中
持ち歩くにはカバーが邪魔だったりもする - 手帳の種類が選べない
「月曜はじまり」「日曜はじまり」の2種類
1年を2冊に分けた「avec(アヴェク)」
やはりじっくり考えて、手帳本体の使い道がしっかり決まってから、
カバーのことを考えましょう。
今の手帳本体の悩んですサイズと言えば、
- オリジナルの月曜始まり
- 1年を2冊に分けた「avec(アヴェク)
- カズンの1年を2冊に分けた「avec(アヴェク)
この3つから手帳を選ぼうと決めています。
スポンサーリンク
ブログ村に登録しています