スポンサーリンク
2018年も残すところ半月です。
手帳用意しましたか?
家計簿見つかりましたか?
浮気はしていませんか?(手帳ですよ)
私は来年56歳になります(関係ありません(笑)
自問自答の日々です。
目次
2019年の手帳
もちろん!?私はほぼ日手帳オリジナルに決定しています。
もうこれ以上浮気はしません。
絶対とは言いませんが・・・
でもなんなくでもほぼ日手帳の使い方も身についてきた気がします。
今年は書くより、貼ることを覚えました。
イベントのチケットや外食のレシートなどなど。
思い出に残したいものは貼り付けることが一番手っ取り早いですから。
でも、その分手帳も分厚くなりますけれどね。
ほぼ日手帳のマンスリー予定欄は2018年12月からかけるので、
そろそろ新しい手帳の出番がやってきます。
始めて筆を入れるのは、ドキドキするものです。
気を落ち着けて、ゆっくり始められるときに開封しましょう。
新しい手帳を使い始めるのは、私にとって大事な儀式ですから。
この時期は2018年と2019年のほぼ日手帳を両方持ち歩くという事になりそうです。
迷走中の家計簿は
今の気持ちは90%くらい市販の家計簿に傾いています。
すぐに書ける状態にあることが一番なんです。
いつでもそばに置いておきたいのは、手帳と一緒です。
なのでこだわりも多々。
今までの私だったら、気に入ったものはすぐに買ってしまっていました。
ですが、お小遣い制にしたら、30,000円の中でのやりくり。
買うのをためらってしまって、何回も本屋さんに通い詰めています。
いいことなんでしょうね。
衝動買いがなくなる傾向にあります。
そして今考えているのは
ペイジェムの家計簿 A5 ローラアシュレイ柄
昨日は高橋手帳を見ていたんですが
並べて比べてみると、ペイジェムの方が好みです。
本屋で並べてページをめくる私。
最終的には自分の好みで決めるしかないんです。
毎日眺めて使うものなので、どんなに評価のいいものでも、
自分が気に入らなければだめなんです。
そこは手帳と一緒です。
まとめになりません
なんとなく、ブログを書くときには、最後はまとめで終わらせたい気持ちがあります。
ですが、まだまだまとめきれていません。
だって、家計簿決められないんですもの。
優柔不断の性格が嫌になります。
そして買っても
- 使いこなせるか。
- 気に入らず、他に目移りするんじゃないか。
不安はつきません。
たかが家計簿なんです。
家計簿はつけることが大切なんであって、
家計簿本体にこんなに貴重な時間を費やしていたら、どうしようもないじゃないですか。
わかってはいても、決めないとという焦りが毎日襲ってくるんです(大げさ)
ずぼらな性格のはずですが、
こだわるところにはとことんこだわってしまうんです。
手帳はほぼ日に落ち着いて本当に良かったと思っています。
これで手帳も探していたら、毎日がそのこと一色になってしまいますからね、
もうそろそろ決めないとと思っています。
スポンサーリンク
ブログ村に登録しています