スポンサーリンク
夫が会社を退職する前は、当然ですが、
収入は二人分の給料がありました。
合計したら平均50万くらい。
その当時は先のことを考えられず、遊ぶことに一生懸命で、
貯金なんてもってのほか、
湯水のようにお金を使っていました。
持っているお金は全部使っても大丈夫。
ぼたもち
その間違った考え方が、今の自分の勘違いを生んでいるのです。
収入が50万から25万に減りました。
そうしたら生活も半分にしないといけないのに・・・
今も同じ生活を送っています。
自分は裕福なんだとの勘違い。
今までと同じ生活を送っていけると思っている浅はかさ。
同じ生活でなんて無理なんです。
節約あるのみ。
買いたいものも買ってはいけません。
お金を使わないような生活をしないといけないのです。
さて25万の生活とはどういうものでしょうか。
前に家計簿の予算を考えたことがあります。
支出は29万弱に収まっていました。
それでもまだ削らないといけないんですね。
項目 | 毎月の予算 |
---|---|
手元で管理するお金(変動費) |
174,564円 |
自動車 | 15,000円 |
日用品 | 10,000円 |
食費 | 80,000円 |
教養・教育 | 3,564円(新聞のみ) |
趣味・娯楽 | 20,000円 |
衣服・美容 | 20,000円 |
健康・医療 | 10,000円 |
特別な支出 | 4,000円 |
交通費 | 2,000円 |
交際費 | 10,000円 |
毎月決まった支出(固定費) |
75,000円 |
水道・光熱費 | 25,000円 |
通信費 | 30,000円 |
保険 | 20,000円 |
税・社会保障 | 別枠 |
この予算で考えると249,564円。
一応赤字にならなくて済む金額です。
さっと考えただけなので、
これを現実にやっていけるかを
じっくり項目ごとに考えていかないといけないんです。
後1年で、月25万の生活にするぞ
ぼたもち
スポンサーリンク
ブログ村に登録しています