昨日やっと10月分の収支報告ができたと思ったら、
9月分がまだだったんですね。
すっかり抜けていました。
順序が逆になってしまいましたが。
目次
9月分の収支報告
収入 250,000円 変わらず(当たり前ですが)
支出 330,000円
赤字 80,000円
内訳はというと
食費
トータル 117,000円
まだパスシステムは始めていません
- 食料品 45,000円
- 外食 32,000円
- お酒 30,000円
- 食費パパ 10,000円
娯楽費
トータル65,000円
- 旅行 20,000円
- 孫 15,000円
- 外食 15,000円
- 私の趣味 15,000円
自動車
トータル 36,000円
- 保険 8,000円
- ガソリン 16,000円
- 整備 5,000円
- 交通料等 7,000円
日用品
トータル30,000円
ほぼ日手帳を買ってしまったのでかなり高くなっています。
光熱費
トータル 25,000円
- 電気代 10,000円
- ガス代 7,000円
- 水道代 8,000円
通信費
トータル 20,000円
保険
トータル 15,000円
交際費
トータル 20,000円
その他
12,000円
まとめ
今回の出費の反省点は、まずほぼ日手帳に16,000円使ったことです。
あわせて読みたい


ほぼ日手帳2019年を買った日の決断と到着して思ったこと
さんざん悩んで迷った、2019年のほぼ日手帳購入計画も、 結末を迎えました。 【私のほぼ日遍歴】 2016年からほぼ日手帳の罠!?につかまりまして、 2019年を買ったから...
考えて、考えてどうしても欲しかったんですが・・・
このカバーの使い道が今一つ見えていないんです。
どうしましょう(・_・;)
欲しいものを我慢できないのはいけないことです。
そのほかには外食が3回。
出前が2回。
目立って多いのはそのくらいでしょうか。
目立って多い出費がないという事は、地味にお金を使っているという事ですが、
それではダメなんです。
何に使ったかを、きっちり把握できなければ節約にもなりませんからね~