市県民税
年金だけが収入の夫。
年末調整をして、所得税は戻ってきました。

喜んでいたのもつかの間、とうとう市県民税の通知が来てしまいました。
世の中そんなにうまくは回りませんよね。
年間42,000円。
4期に分けてあるので、初め 1期12,000円そのあと2期から10,000円です。
1月にしたら3,500円。
そう考えると大した金額でもないように思えてくるのですが、

少ない年金なのに・・・
そこからとっていくなんて・・・
私のつぶやきです。
まぁしょうがないですね、国民の義務ですから素直に支払いましょう。
税金の支払いはnanacoかwaonで


nanacoに毎月30,000円積み立てて、それで税金を払うという計画を立てました。
固定資産税&自動車税&生命保険でトータル36万円。
毎月3万積み立てるとちょうど年間36万でぴったりだったですけれど・・・
この市県民税の42,000円分が足りませんね。
さて、どうしましょう。
とりあえず1期は払ってしまいましたが、次はwaonを考えなければいけないのでしょう。
ミニストップで税金の支払いのwaonが使えるんです。
ですが、近所にミニストップがないので二の足を踏んでいましたが、次回は出かけたついでに払うことにしましょう。
まとめ
税金は払わなくてはいけないものなのです。
どうせ払うなら何かしらのプラスアルファーが欲しいと思ってしまう気持ちが捨てられません。
リクルートカードでnanacoチャージ⇒リクルートポイントを獲得。
ですが一月にに30,000円分までしかポイント対象にならないので(チャージ自体はできますが、ポイント付加対象外になってしまいます)
そう考えると年間36万しかためられません。
市県民税が増えてきたら足りません。
そこでwaonの登場です。
ミニストップを探すことから始めなくちゃ。
我家の生活圏内にはセブンイレブンが3店舗もあるのですから、その1店舗をミニストップにしてくれと願う身勝手な人は私だけなんでしょうね。
ごめんなさい。
それともう一つ、別の手があることに気が付きました。
リクルートカードはJCBとマスターカードで枠が別なので、今edyチャージに30,000円分使っているカードの枠をnanacoに変えるという方法もあるんです。
街中で今まではedyをメインに使っていましたが、waonの使えるところはwaonでと考えることも出来ます。
もしかしたら、私の生活圏内ではそちらの方が簡単なのかもしれません。
楽天ポイントの呪縛からは逃れられていますから。
どちらの方法にするかはこれからの課題ですね。
払う税金を減らすことは期待できません。