年金生活に向けての家計簿~11月分収支報告

11月の出費合計がまとまりました。

支出総額369,600円

後少し節約ができればいいと思っていますが、なかなか思う通りには行きません。

今回から円単位でまとめるようにしてみました。

家計簿の分け方は大項目で4つ

  • 生活費
  • 固定費
  • 娯楽費
  • 特別費

娯楽費だけが絶対必要な支出ではありません。

目次

生活費 74,952円

食費  68,149

  • 妻買い出し 11,617円
  • 夫買い出し 9,977円
  • お酒  20,418円
  • コープデリ 23,397円
  • おうちでイオン 2,740

日用品  6,803円

  • 日用品 3,055円
  • ドラックストア 2,540円
  • コープデリ 1,208円

固定費 101,485円

光熱費  28,397円

  • ガス 8,690円
  • 電気 6,632円
  • 水道 6,955円
  • 灯油 6,120円

ガソリン代  13,927円

  • 夫 10,611円
  • 妻 3,316円

通信費 28,577円

  • 携帯電話 妻9,354円 夫3,061円
  • 固定電話 3,504円
  • ケーブルTV 11,300円
  • マネーフォワード 500円
  • セキュリティ 858円

保険  22,697円

  • 生命保険 アフラック夫10,090円 妻5,297円
  • 自動車保険 3台 7,310円

教養(新聞) 3,990円

健康(医療費) 3,897円 

娯楽費 115,608円

妻小遣い 65,991円

  • 小遣い 27,867円
  • ツムツム 6,898円
  • 個人旅行 20,554円
  • toto 2,100円
  • ブログ 1,914円
  • 電車 2,732円
  • タクシー 1,370円
  • バス 356円
  • JALカード更新手数料 2,200円

友人と積み立てていたお金でディズニーランドに行ってきました。

チケット代と食事代がその中から出ています。

飲み会は1度でしたが、都内でまで出たので、交通費がかなりかかってしまいました。

タクシーなんて贅沢な乗り物にも乗ってしまいましたし・・・

母の誕生日に食事に出かけたのも大きかったです。

交際費に入れるかどうか悩みましたが、私だけで行きましたから妻の小遣いということにしました。

このブログのレンタルサーバー代も妻の小遣いの中。

カードの年会費も妻の小遣い。

手数料なのですが、ほとんど私の趣味なので、絶対なくてはならない出費ではありませんから。

夫小遣い  9,594円

孫 17,023円

外食 23,000円

  • 高い焼肉 14,179円
  • ステーキのどん 6,741円
  • 丸亀正麺 2,080円

特別費 78,413円

交際 11,046円

年賀状

衣服 4,367円

税金 63,000円

  • 固定資産税 53,000円
  • 夫住民税 10,000円

まとめ

家計簿の分け方を少しづつ替えながら、自分に合った家計仕分けを探しています。

積み立てをほんの少ししていますが、これは出費には入っていません。

  • コープで1,000円
  • イオン銀行でパソコン用に2,500円

特別費と娯楽費の考え方としたら、絶対に必要かそうではないかで決めることにしました。

例えば、交際費に当てはまる母の誕生日はお金ではなくでもお祝いはできるので娯楽費

ですが、年賀状はどうしてもはがき代はかかってしまいますから特別費

こうして考えることによって、必要経費が分けられることに気が付いたんです。

  • 必要経費だけあれば生活はできる
  • 節約すべきお金は娯楽費に集中

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次