ぬか漬け
ぬか漬けは発酵食品(乳酸菌が豊富)なので食べ過ぎなければ健康にいいんです。
そして夏野菜、なすやきゅうりがそろそろ畑で採れ始めてきたので、糠床を作ることにしました。。
我家ではたくさんつけるので、冷蔵庫保存では間に合いません。
常温では、温度変化が若干伝わりにくい陶器がいいということなので、ぬか漬け用のかめを購入しました。
毎朝食べているきゅうりのぬか漬けを出したところです。
かめはネットでも売っていましたが、

なので近所のホームセンターで買いました。
大きさは3号 5.4Lとの記載がありました。
そして糠床は1から作るのではなく市販でできたものを買ってきました。
あっという間に完成です。
パスシステムでも取り扱っていたので、1kgを3パック入れてちょうどでした。
そして毎朝のおかずのきゅうりのぬか漬けができるんです。
常温での糠床の取り扱い
始めに作るのは市販のものでしたが、ここから常温での取り扱いが大変になってきます。
よく糠床を育てると言いますが、まず基本毎日2回以上かき混ぜます。
欠かせません。
わが子のようにかわいがらないといけないんですって。
冷蔵庫に入れてしまえばかき混ぜが少なくて済むのですけれど、大量につけるので、冷蔵庫には入りきらないんです。
ですので常温で大切に育てていきたいと思っています。
ひと夏越せるのでしょうか。
適温は30度以下なので、30度超えたときの対処が一番の難関でしょう。
保冷バックに入れて保冷剤を常に入れておくという方法を今考えているところですが。
以下は飲み会後のダイエット報告。
体重
体重 59.6kg
体脂肪率 35.5%
食事
朝食
- ぬか漬けきゅうり
- 白米 100g
- お味噌汁
昼食
- 醤油ラーメン
夕食
- きゅうりのぬか漬け
- ところてん
- ウィンナーとピーマン
- 豚ばら肉と大根の煮物
- 肉汁うどん
- チーズと海苔
お酒
- 新ジャンル クリアアサヒ 350ml 1本
- 焼酎&炭酸&ポッカレモン 4杯
感想
何故か疲れがぬけず、孫たちも泊まりに来てたので、一緒に10時前には就寝しました。
早く寝ることが吉と出るのか凶と出るのか。
寝る3時間前には夕食を終えましょうとの記載が、様々なダイエット教本に載っています。
それには反していました。
ですが夜間か10時から2時のゴールデンタイムは寝ているだけで痩せらせるとも言われています。
さて、私の早い就寝はどちらに傾いたんでしょうか。
ダイエットも奥が深いです。
自分に合った方法を見つけ出すまでのダイエットの期間だと思うことにしています。
これだけは確実に事実です。
- 好きだからやめられない
- だから太る
この繰り返しなのはよーくわかっております。