家計簿をつけていると???となる仕分けが出てきます。
覚書で書き留めてみました。
今回は日用品の中のドラックストアの仕分け
ドラックストアで買うものすべてがドラックストアのくくりに入れてしまうわけにはいきません。
今のドラックストアは小さいスーパーのように、様々な商品を扱っています。
食品も日用品も薬も。
その中で、家計簿の中でのドラックストア仕分けは下記のような感じ。
- 洗剤
- シャンプー&リンス
- トイレットペーパー
- ティッシュペーパー
- etc
このetcがくせ者で、日用品との区別が今一つでした。
ということで我が家のルールは
液体・紙物はドラックストアのくくりに入れる
逆に日用品には液体・紙物以外の消耗品や、小さな台所用品等々にすることに。
薬は健康の中の薬の仕分けです。
虫よけは・・・かろうじて日用品。蚊取り線香もね。
日焼け止めは・・・化粧品かなぁ。
化粧品は私のお小遣いなんだけど・・・でも使うのは私だけか(-_-;)
悩みどころではあります。
仕分けは細かすぎても、おおざっぱすぎても家計を把握することが難しくなります。
個々の家庭によってさまざまな項目が出てくるはずです。
家計管理は私の仕事。
しっかり把握して、できれば少しづつでも赤字解消になればと頑張ります。