スポンサーリンク
孫の一郎君は、ゲームやニューチューブに今は夢中です。
そしてNintendo Switch(ニンテンドースイッチ以下スイッチと書きます)は、任天堂が出しているゲーム機で一郎君が大事にしています。
目次
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)がなくなる
今月の初めころ、いつもゲームを小脇に抱えている一郎君が、
持っていないことに気が付く
ぼたもち
一郎
えっ!?ソフト込だと40,000円以上するものでしょ!?
と長女に聞くと
長女
そうか、一郎君が遊び過ぎるから、親がかくしちゃったのかな、とりあえずあるんだったら大丈夫ね。
と思っていたら、つい最近になって長女が
長女
ぼたもち
どうも家にあったと勘違いしていたらしい。
とはいえ高いものなので、家族中で探す・探す・家じゅう探す。
でも、もうかなりたっている。
実際いつなくなったのかすら覚えていない。
日帰りの車でのお出かけには2回行っています。
当然スイッチは持って行ってますよ。
出先に忘れたのか!?
行った場所はと思い出す
- 高速道路のパーキング
- 食事をとったお店
- レジャー施設
思いつくところすべてに電話を掛けるもありませんとの答え。
忘れて誰かに持って行かれちゃったのかなと悪い想像が頭をよぎる。
誰か覚えてないのかーーー
人の記憶力ほどあてにならないものはない。
我が家の実態でした。
結局のところ誰も覚えていないんです。
最後にスイッチ見た記憶すらみんな曖昧でした。
我が家は無駄に大きい7LDKの家
長女の家も負けず劣らず5LDKと大きい。
家じゅう探すのも大変なんですよ。
そして無い。
そしてみんなが、家じゅう探すのに疲れ果てたころ・・・
頼りになるのは実写のみ
なんとなく、とったスマホの画像を眺めていたらなんと↓
孫と共にスイッチが写り込んでいるではないですか。
これは我が家です。
とった日付はお出かけしたより後でした。
ということは、我が家か長女宅には絶対あるはず。
そう期待が持てると、探すのにも気が入るというもの。
また探す・探す・探す
あった!!
なんと我が家にありました。
場所はというと、奥の神棚のある部屋のテレビの後ろのふすま戸を開けた先。
今までその部屋も奥の部屋も探してはいたんだけれど、
どうしてか、そのふすまを開けようとはしていなかったんです。
半分どこかに忘れている、我が家にはない、との思い込みが探す手を緩めていたんでしょうか。
あってよかった、本当に。
そして一郎君に聞いたら、なんと
一郎
おーい
おーーい
おーーーい
私たちの今までの苦労はなんだったのか。
まとめ
- 持ち物の確認は忘れず
- 必ずあったところに戻す
- 出先では、車に乗ったら荷物確認
- いつでもどこでも写真はたくさん撮る
一郎君にも散々みんなで言い聞かせる。
何気なくとった画像があったから、今回は助かりました。
これからはカメラ小僧と化してやる!!
と心に誓った私。
彼はというと、安心してゲーム機小脇に抱えルンルン気分。
夕食は大好きなお肉を焼いてあげました。
残ったから、
ぼたもち
一郎
と元気な返事。
タッパーに詰めて持たせてあげました。
そうしたら、なんとゲーム機は置き去りに・・・
長女いわく
長女
あれほどゲーム機がなくなって悲しい思いをしたはずなのに、
子供って
子供って
子供って
懲りないんですね。
まだまだ1年生の一郎君のお話でした。
でも、その中で一番記憶力が確かだったのが、初子ちゃん。
ただ初子ちゃんはゲームにあまり興味がないので、一郎君の隠し場所までは思いつかなかったようです。
結末はハッピーエンドでしたが、
探し物が見つからないと、イライラ、一日中頭から離れない、
大変な思いをした1週間でした。
スポンサーリンク
ブログ村に登録しています