スポンサーリンク
目次
孫と出かける
二郎君と二人で電車に乗って出かけました。
大冒険です。
水筒を持つ
この時期、水分補給に小さい子供は、
水筒は欠かせませんよね。
二郎君は大好きなウルトラマンの水筒にポカリスエットを入れて、
ママに持たせてもらいました。
帽子もしっかりかぶっていざ出陣。
とはいえ、ほとんど外は歩かないんですけれどね。
地下道ばかり。
外の太陽に照らされたアスファルトは二郎君には暑すぎますから。
そして元気に行って、帰りはすやすやお昼寝タイム。
私はというと、頑張って抱いて、駅からはタクシーで帰ってきました。
二郎君・・・小さいとはいえ15kgも体重がありますからね。
さすがに歩いては帰れませんでした。
私も疲れてしまい、帰ってから二人でお昼寝。
帰る途中、初めは二郎君が持っていた水筒も、
疲れてしまって、忘れてはいけないと、
私のリュックの中に入れたんです。
スポンサーリンク
リュックで出かける
小さい孫と出かけるときは、両手が使えるようにした方が便利です。
普段はお財布ポシェットですが
お財布の断捨離~お財布を持たないことにしてみた・お財布ポシェット使用
この時ばかりは、お財布を引っ張り出して、
中身を入れ替えて、リュックに入れました。
そしてICカードのみ小さい小さいポシェットに入れて、
すぐに電車に乗れるようにと万全の体勢で挑みます。
その甲斐あって、寝ている二郎君を起こさずに改札も通れました。
両手も使えるので、もちろん抱っこも軽々!?できました。
水筒の行方
疲れて二人で寝てしまって、水筒の事なんてすっかり忘れていたんです。
そして次の日、二郎君がいざ保育園に行こうとママが準備を始めたら
長女
ぼたもち
長女
ものすごい剣幕で怒られてしまいました。
当然ですよね。
洗わない水筒は不衛生極まりないのですから。
- カビが生える
- ポカリスエット・・・甘いから蟻も寄ってくる
やることリスト(ToDoリスト)ほぼ日手帳
この歳になって忘れることがたくさんありすぎて大変です。
水筒を洗うことも大事な用事です。
「やることリスト(ToDoリスト)」
やっぱり書かないとダメですよね。
何のためのほぼ日手帳でしょう。
このためにあるんではないでしょうか。
もうこれからは気が付いたことはきちんとメモを取るしかありませんね。
覚えたつもりがすぐ忘れてしまうんですから。
今回は水筒を洗い忘れたくらいで済んだんですけれど、
もっと大事なことを忘れでもしたら大変です。
スポンサーリンク
ブログ村に登録しています