前回からの続き
孫と一緒にディズニーランド~その時おばあさんはどうした!?その1・チケットはコンビニで
9時30分過ぎてからディズニーランドに入りました。
ランド内の行動
- 二郎君のベビーカーを借りに行く
- お土産を買う(かさばるお菓子類)
- ロッカーにしまう
- カリブの海賊 待ち時間30分
- ジャングルクルーズに乗る 待ち時間15分
- スモークターキーレッグを食べる
- ビックサンダーマウンテン 待ち時間90分 断念
- スプラッシュマウンテン 待ち時間130分 断念
- ホーンテッドマンション ファクトパス 13:20~(1時間後)
- クイーン・オブ・ハートのバンケットホール 行列が長くて断念
- ミッキーのフィルハーマジック 待ち時間40分 二郎君の希望
- ホーンテッドマンション 初子ちゃんの希望
- クイーン・オブ・ハートのバンケットホールに再度挑戦
- ガジェットのゴーコースター私と初子ちゃんのみ
- イッツ・ア・スモールワールド 4/15リニューアルオープン 60分待ち(こんなに待っているのを見るのは初めてかも(~_~;)乗りませんでした。
- プーさんのハニーハント 65分待ち こちらは意外と空いているうちに入るかも・でも待てませんでした。
- ファンタジーランドからトゥモローランドを抜けてお土産散策
- ベビーカーを返す
- ロッカーからお土産を出す
- リゾートラインに乗って駐車場に。
- 5時にディズニーランドを出る
これが日曜日の我が家のコース。
アトラクション数は5個
日曜日としてはまずまずでしょう。
お土産
- 朝の空いているうちにお土産を買ってしまう。
- 持ち歩くのが大変だから、ロッカーにしまう。
- 結果、アトラクションに集中できる。
おばあさんの私はと言えば、孫と行くときはお土産は買いません。
友人にも

実際、3人もいると迷子にならないように見張るのが大変。
二郎君をベビーカーに乗せるとお店の中を動くのも大変だし。
お土産買わない⇒出費が減るという いい節約方法でもあるんですね。
スポンサーリンク
アトラクションは左回り
- 暑い
- 混んでいる
- 孫も小さい
行ったり来たりの行動はしません。
ディズニーランドを左回りで、順番にあるものから乗っていくというのが、我家のルールです。
なので必然的にカリブの海賊からのスタートです。
ここは毎回入りますね。
それでも13,000歩歩きました。
クイーン・オブ・ハートのバンケットホール



これはおばあさんの切実な願いです。
左回りで回っていくとちょうどいいところに ファンタジーランドのクイーン・オブ・ハートのバンケットホール
他にもいろいろ食べ物はありますが、
席を自分で探すとなると、苦手なんですよね。
クイーン・オブ・ハートのバンケットホールは、お料理を先に選びます。
先の席取りは原則禁止。
焦る必要もありません。
子供連れだとキャストのみなさんが食事を持ってくれて案内もしてくれます。
ベビーカーを押して中に入っても大丈夫なほど店内は広いです。
料理を待つ列に並んでさえいれば、絶対座れてゆっくりごはんが食べられる。
これがわが家族には大切なんです。
この時は30分ほどで席に着けました。
ソファー席で孫たちもほっと一息。
二郎君は寝てしまいました。
一郎君もさすがにお疲れの様子。
ということで、私と初子ちゃんだけで、ガジェットのゴーコースター へ。
初子ちゃんはどうしてもジェットコースター系に乗りたいらしい。
でも他のは混んでいるからね。
ガジェットのゴーコースターは30分待ち。
ひとりで乗せるのはかわいそうそうかと私も一緒に乗車。
大人もたくさんのっていましたよ。
その間一郎君と二郎君はママとクイーン・オブ・ハートのバンケットホールで休憩中。
全然満席ではなく、たくさん空席があるので、気兼ねなくのんびりできるのもおすすめ要因ですね。
出費
出費はというと
私が出したものはチケット代 大人2枚子供2枚の
24,400円 のみ
後は高速代・駐車場代・食事代モロモロ娘がすべて出してくれました。
これが高かったか安かったかはよくわかりませんが、
疲れたけれど楽しい時間だったので、良しとしましょう!!