スポンサーリンク
今朝未明、関東に台風が上陸しました。
夜中の嵐、雨風の音が凄くて、古い我が家は大丈夫なのかと少しびくびく。
そんな中でも私が思ったこととは、孫たちの心配。
でも今回は夜中の出来事だから、新しい頑丈な家で両親と一緒だからひとまず私が心配することはないでしょう。
これが平日の昼間、学校に行っている時間だと、しなくて良い心配をしてしまいます。
大事を取って早めの帰宅を学校が選択するときって、
ぼたもち
と思う事度々。
雨がひどくなりそうだから授業を切り上げて下校しましょう。
そしてあっという間に雨がひどくなり、家に着くころにはずぶぬれに・・・
ぼたもち
まだまだ小学生ですから心配は尽きません。
ましてや学校までは遠い道のりです。
そんなことは親が考えればいいことなのですが、ついつい心配してしまいます。
昨日の台風では、夕方には避難所が開設されていました。
警戒レベルは3。
スマートフォンに来るエリアメールでのお知らせで知りました。
お年寄りや避難に時間のかかる方は早めに避難を開始して下さいとの市からの通知です。
地区の放送も流れていたのですが、今一つ聞こえが悪くて聞き取れません。
避難所が開設されることで、改めて今回の台風は大変なんだと思い知られました。
エリアメールがあってよかったと思うばかりです。
我が家も雨戸を全部しめ(普段は半分くらいしかしまっていません)、家の周りの小物を玄関の中にしまい、台風に備えました。
スマートフォンもしっかり充電して枕元に準備。
エリアメールがすぐ見れるようにです。
そういえば、何時だったか、やっぱり今回のような台風の準備で、家じゅうの雨戸と占めたときの事、
次女が朝起きて、何を言うのかと思いきや
次女
誰!?雨戸しめたのは!!
暗くて起きれなかったじゃない!
ぼたもち
違うと思う・・・
絶対違うと思う・・・
起きられないのを誰かのせいにしているんだ。
だっていつも目覚まし時計はけたたましく、ずーっとなっているのに起きれらないのだから。
そんなこともあったので、今回はしっかり娘には言いましたよ。
ぼたもち
30歳も過ぎた娘なのに・・・
少しだけ情けなく思う母でした。
最近は孫の事ばかりで、母の顔の私はなかなか出てきませんでしたが、久しぶりの登場です。
私は祖母だけれど母でもあったんだと、改めて思う私。
台風一過で今日も暑くなりました。
体調には注意して、体を大事にしましょう。
子供のころは台風一家だとずーっと思っていた私。
台風家族ってどんな家族なのでしょうね。
青空に少し薄雲がかかった空を、クーラーの効いた部屋から眺めてふと思った私でした。
スポンサーリンク
ブログ村に登録しています