スポンサーリンク
目次
歳をとると暑さを感じなくなる
こんな記事を昨年書きました。
最近ニュースでも、お年寄りの方がエアコンをつけていないと言っていました。
主人も昨年まではそうでした。
ですが、昨年と今年では暑さの度合いが違いすぎます。
つけてもらわないと、さすがに家族は心配でたまりません。
エアコン
私たちの若いころは、エアコンなんて必要なく生活できました。
主人は8歳年上なので、もっとでしょう。
その頃の記憶がまだまだ残っているので
じいじ
エアコンなんて贅沢品だ!
と言っておりましたが。
でも今は昔よりも確実に気温が高くなっています。
そしてエアコンの性能も良くなっています。
1日エアコンをつけっぱなしにしていても、
電気代が100円もかからないんです。
性能がよくなってくると50円くらいに収まるエアコンもあります。
買う時は高いですけれどね(・_・;)
今年はエアコン可動
昨年はエアコンは可動させていなかった主人も
さすがに今年は可動さてました。
当たり前ですが、これで家族も一安心。
これでつけていなかったら、
- 私が朝つけて、そのまま消さないで
- 大きな温度計を買って、目立つところに置く
30℃超えたら必ずエアコンつけて
ぼたもち
と子供に言い聞かすようにしていたかです。
まとめ
まだまだ、これから暑くなります。
夏は始まったばかりです。
- 水分補給は忘れずに
- 暑い日中は外に出ないようにする
- 室温は適度にエアコンで調整
主人は朝5時から散歩に行っております。
体調には十分気をつけましょう。
病気にならないことが、最大の節約です。
エアコンの電気代よりも医療費の方が絶対高いんですから。
孫も年寄(主人)も同じように心配ですね。
温度調節がうまくできないところは同じです。
スポンサーリンク
ブログ村に登録しています