ワクチン接種の予約をする
コロナワクチンの予防接種の予約を、自治体の予約サイトで、スマートフォンからしました。
何を隠そう(かくしていませんが)私は『高血圧』という基礎疾患を持っております。
毎月定期健診、薬を調合してもらっています。
先月、かかりつけ医の先生に聞いたら、

『立派な基礎疾患なので、申請してください』
と太鼓判を押されておりました。
ですので、一般の60歳以下の方よりは、早く予約ができました。
スマートフォンの予約サイトに行くと、まず希望の摂取会場を選び、その後、空いている日付を選ぶという順番。
早く受けようを思えば、ほかの場所の選択肢もあったのですが、
やはり大事をとって、かかりつけ医を希望。
決まった日付は7月28日と8月20日。
まだひと月以上も先ですが、受ける日が決まったという安心感はありますね
周りの状況
私の両親はともに80歳以上なので、先日二人とも2回目の摂取を終えました。
近所のかかりつけ医でです。
予防接種後も特に体調を崩すことなく、日常生活を送れたようでほっとしました。
私の夫は65歳以上なので、先日自治体の摂取会場で1回目をうってきました。
2回目は来月中旬予定。
私より先に2回目が終わります。
我が家では、年功序列に進んでおります。
予防接種が完了すると変わること
予防接種が完了すると変わることがあるかと言えば、
私自身の生活は変わらないと思うんですよ。
ですが、気持ちが大きく変わります。
そして周りの反応も変わりそうです。
都内のど真ん中に住んでいる私の弟は、
昨年の父の癌の手術にも立ち会えず、1年近く実家にも来ていません。
やっと、両親が予防接種をうけたことで、来れるかなと話していました。
これは大きいことですよ。
東京都と埼玉県、近くて遠かったですからね。
次女の結婚話も持ち上がっています。
お相手があいさつに来たいようですが、やはり都内在住。
私の予防接種が8月末に完了することを聞いて、
9月に来ると決めたようです。
まとめ
普段の生活は変わりません。
出かけるときには、マスクは欠かせませんし、
飲みに行くことも、外食もしないでしょう。
家族で宅飲みに満足しちゃっております。
会えなかった人に会える、それはいいことです。
予防接種には賛否両論ありますが、私の子供たちは、順番が来たら早く受けたいと申しております。
もう以前の日常生活も忘れつつありますが、自然に外に出かけらせる世の中に早くなってくれることを祈るばかりです。