スポンサーリンク
目次
次女のお金を積み立ててみよう
最近次女が家にお金を入れてくれるというのです。
お給料が良くなったのでしょうか。
嬉しいことです。
それを生活費に使うことは簡単ですが、とりあえず貯金しておこうと決めました。
どうせ貯金するなら利率のいい方がいいですよね~
という事でちょっと調べてみました。
都市銀行の普通預金金利
みずほ銀行&三菱UFJ銀行&三井住友銀行&ゆうちょ銀行等々
こちらの金利は
なんと
なんと
なんと
0.001%
先日利息のはがきが来ましたが1円でした。
たかが1円されど1円と申しますが、絶対はがき代の方が高い。
その分利息に上乗せしてくれと思うのは私だけではないと思いますが・・・
ネット銀行
実店舗を構える都市銀行よりはネット銀行の方が普通預金の金利は高いです。
都市銀行の10倍以上はあります。
嬉しいですね、10倍ですよ。
とはいえ0.001%の10倍はというと0.01%です。
何千万と預金していないと違いがわからない気がします。
その調べた中で金利が高いのがイオン銀行でした。
イオン銀行
通常は普通預金の金利は0.001%と都市銀行と変わりません。
ところが、イオン銀行にはMYステージなるものがあって、そのランクに応じて金利が上がっていくんです。
普通預金 | 0.001% | |
---|---|---|
イオン銀行 Myステージ |
プラチナ | 0.120% |
ゴールド | 0.100% | |
シルバー | 0.100% | |
ブロンズ | 0.050% |
上のステージに行くにはかなりハードルが高いですが、
ブロンズになるには
- イオンカードセレクト 保持
- インターネットバンキングに登録
これだけの条件でなれます。
ステージ条件
ステージ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
普通預金適用金利 (2019年2月10日現在) |
2019年 3月31日まで |
年0.05%
(税引後年0.039%) |
年0.10%
(税引後年0.079%) |
年0.10%
(税引後年0.079%) |
年0.12%
(税引後年0.095%) |
2019年 4月1日以降 |
年0.03%
(税引後年0.023%) |
年0.05%
(税引後年0.039%) |
年0.10%
(税引後年0.079%) |
年0.15%
(税引後年0.119%) |
|
他行ATM入出金利用手数料 無料回数※1 |
月1回 | 月2回 | 月3回 | 月5回 | |
他行宛振込手数料 無料回数※2 |
0回 | 月1回 | 月3回 | 月5回 | |
必要なイオン銀行スコア | 20点以上 | 50点以上 | 100点以上 | 150点以上 |
対象取引
【判定基準】 | イオン銀行スコア | |
---|---|---|
使う | 10点 | |
30点 | ||
10点~100点 スコア配点詳細 |
||
10点~100点 スコア配点詳細 |
||
10点 | ||
貯める | 10点 | |
10点~100点 スコア配点詳細 |
||
30点 | ||
10点~100点 スコア配点詳細 |
||
30点 | ||
30点 | ||
30点 | ||
借りる | 10点 | |
30点 | ||
30点 | ||
その他 | 30点 | |
30点 | ||
30点 | ||
10点 |
2019年4月からは改定されてしまいます
よーく見てみたら4月からは
- ブロンズ 0.03%
- シルバー 0.05%
- ゴールド 0.10%
- プラチナ 0.15%
ステージの低い人は金利が下がり(それでも都市銀行よりはいいです)
ステージの高い人はアップされます。
普通預金の方が金利がよければそこに入れるだけでいいかと思ったのですが、
4月からの見直しで普通預金の選択肢は今のところなくなりそうです
イオンカードセレクトをメインカードにする選択肢
イオン銀行のキャッシュカード一体型クレジットカードを使い倒すと、
普通預金の金利も上がっていくように設定されています。
今後の課題として、イオンカードをメインカードにしていく選択肢も考えたほうがいいのかもしれません。
ポイントをとるか金利をとるかという究極の選択。
クレジットカードとしての還元率はそれほどいいものではないので。
考えてしまうところではあるんです。
ポイントがすべてではないと頭では分かっているのですが・・・
イオン銀行の積立式定期預金の金利
イオン銀行の積立式定期預金の金利はなんと0.08%でした。
この時代に金利0.08%というのはかなり高い利率ですよね。
積立方式は、毎月普通預金の口座から自動振替です。
こちらに決めようかと思っています。
まとめ
イオン銀行のメリットとは
ネット銀行に不慣れな私のようなアラカンのおば様にも優しい実店舗が存在することです。
我が家の近くのイオンの中にあります。(とはいえ、普段行くイオンではなく、車でなければいけない場所ですが)
営業時間は9:00~21:00と働いている人にも親切な時間帯です。
定休日が書いていなかったから、年中無休なのかも。
日曜日でも大丈夫だったらなおうれしいですね。
一度訪れて話を聞いてみようと思っています。
報告は後日。
スポンサーリンク
ブログ村に登録しています