スポンサーリンク
貯金箱を思い出すとき、ピンクの豚さんを浮かべてしまうのはなぜでしょう・・・
昨日イオン銀行で積立式定期預金と始めようと思い立ちました。

積立式定期預金は金利が0.08%になります。
そこでイオン銀行のメリットを考えてみたとき、無料で引き出し&預け入れが無料で出来るATMが意外と多いことに気が付いたんです。
目次
イオン銀行の手数料無料のATM
手数料無料は必須です。
金利が低くなっていく中、節約の一歩としては必要のない出費を抑える事です。
自分のお金を引き出すのに手数料なんてかけたくないですからね。
選択肢が増えることは大切です。
イオンが近所になくても、旅先でお金が必要になった時でも、手数料無料で引き出せたらうれしいです。
イオン銀行ATM
まずイオン銀行ATMです。
こちらは全国のイオンに設置されています。
その他
- ミニストップ
- ダイエイ
- マルナカ
- いなげや
24時間365日手数料完全無料。
お店の営業時間内であれば時間外手数料はありません。
みずほ銀行
平日8:45~18:00は 引き出し&預入手数料無料
ゆうちょ銀行
平日 8:45~18:00
土曜日 9:00~14:00
引き出し&預入手数料無料
ゆうちょ銀行はATMをファミリーマートに設置し始めたので、どんどん便利になります。
三菱UFJ銀行
こちらも平日8:45~18:00までの間、引き出し&預入手数料が無料です。
イオンカードセレクトを保持しているだけでは金利が下がっていく
イオンカードセレクトを保持してる&インターネットバンキング登録だけの私の今のイオン銀行のステージはブロンズステージ。
インターネットバンキングに登録していないと、ブロンズにもなれず、0.001%の金利に。
そのブロンズステージの金利が3/31までは0.05%⇒4/1から0.03%に下がります。
私のメインバンクは他にあってイオン銀行はほったらかし状態でした。
私がイオンカードセレクトを作った時代(そんなに前ではありませんが)普通預金の金利が0.12%でした。
それから改定(世間一般では改悪と言いますが)が続き
0.12%⇒0.10%⇒0.05%⇒0.03%(4/1~)
イオンカードセレクトを持っているだけだとこうなってしまいます。
イオンカードやイオン銀行をもっと使ってくれとの表れですよね。
今まで使ってこなかった自分に少し反省をしております。
それでも普通の銀行よりは金利は高い方だと思います。
普通預金の金利が0.15%にもなるステージがある
初めイオンカードセレクトを作った時は、金利は0.12%でした。
それよりも高い0.15%になるステージがプラチナステージ。
このステージに上がるために私が出来る事の最低限を考えてみました。
プラチナステージには150点以上のスコアが必要になります。
- イオンカードセレクト保持 10点
- インターネットバンキングの登録 30点
今まではこれだけでしたのでトータル40点で一番下のステージ ブロンズステージでした。
ブロンズステージは20点以上なので、イオンカードセレクト保持+1つ何か必要なんです。
これから私が出来るであろうプラスのスコア項目とは後110点必要です。
- イオンカードの利用代金引き落とし・・・金額によって点数が変わってきますが、私が出来る範囲としては8万円~10万円未満で50点
- WAONの利用金額・・・こちらも利用金額によって変わりますが、1万円~2万円未満で20点
- WAONのオートチャージ・・・10点
- 給与受け取り・・・30点
トータルで何とか110点に届きます。
給与受取は会社での手続きになるので、時間がかかるかもしれませんが、
そもそもイオン銀行が会社の給与振込銀行の対象になっているかもわかりません。
この給与受け取り30点がなくなったとした場合のスコアプラスは
- イオンカードの利用引き落とし額を上げる 12万円~14万円未満で70点
- WAONの利用金額を上げる 2万円から3万円未満で30点
以上でしょうか。
イオンカードをメインにして、家族カードを作り、夫にも持たせることが必須となってきます。
シルバーステージで0.05%の金利(4/1~)
積立式定期預金の金利が0.08%です。
ゴールドステージ 0.10% プラチナステージ 0.15%
この金利を比べたら普通預金の方が利率がいいのですが、
シルバーステージは0.05%の金利なんです。
積立式定期預金の口座振替がいくらかでもあれば10点加算されます。
500円から始められます。
一番初めに手を付けられるのが、積立式定期預金を初めて40点+10点でシルバーステージに上がることでしょう。
そうすることで0.05%の普通預金金利は死守できます。
まとめ
- 投資信託や外貨預金などの万が一のリスクを伴う取引
- ローンの契約(カードローンや住宅ローン)
これらの取引でもスコアがプラスになります。
ですが私はこのリスクを伴う取引には手を出すまいと決めています。
手数料がかかるローンにも手を出しません。
クレジットカードのリボ払いもしかり、キャッシングももちろんです。
毎月何千円も宝くじ(toto)に使っているのですから、投資信託のリスクなんて
大量投資さえしなければたかが知れているとは思うのですが、気持ちが許してくれません。
夫も同じ気持ちなので、夫婦で冒険はしないことにしています。
なので普通預金の金利を上げるにはイオンカードをメインカードにすることが必須条件になりました。
- 金利が0.15%になる
- クレジットカードの還元率が1.2%⇒0.5%になる
どちらを選ぶかが究極の選択に今の私にはなっております。
10,000円利用して120円分のポイントが付く
10,000円貯金して15円の利息が付く+10,000円利用して50円のポイントが付く=65円
単純計算ではそうなんですが、イオンカードにもプラスアルファがあるので一概には決めつけられないので必死に悩んでおります。
その先にイオンカードセレクト⇒イオンカードセレクトゴールドという招待もプラス要因ですから。
ひたすら悩みひたすら迷いゆっくり考えてみたいと思います。
スポンサーリンク
ブログ村に登録しています