スポンサーリンク
目次
アシェット・コレクション・ジャパン
アシェット・コレクションズ・ジャパンとは、フランスのラガルデールグループの構成企業で、分冊百科事業を担っています。
欧州・カナダ・中南米・南アフリカ・豪州・ニュージーランドで事業を展開しており、
日本では2003年にアシェット・コレクションズ・ジャパンが設立されました。
参考 アシェット・コレクション・ジャパントップページアシェット・コレクション・ジャパンハンドメイドのキットを定期購読で販売しているとことというのが一般的な認識でしょう。
ハンドメイドですが、手芸ばかりではなく、プラモデルも多々あります。
もしかしたら、そちらのほうが有名なのかもしれませんね。
車とか戦闘機とかマニアには必見です。
コレクション一覧を見ていると、こんなものがあるんだと感心することしきり。
参考 アシェットコレクション一覧アシェット・コレクション・ジャパン一度どんなものがあるか見てみるのも楽しいですよ。
ディズニーツムツム編みぐるみコレクション
2016年2月24日に創刊号が発売されました。
ということはかれこれ3年になるんですね。
発売周期は隔週、2週間に1度になります。
もう定期購読は終了しています。
書店に行って購入するか、アシェットの通信販売で購入するかのどちらかになります。
書店の店頭で扱っているかは定かではないので、最新号を手に入れたかったら予約が一番確実です。
直近の最新号は77号です。
バレンタインミスバニー
今のところ

こちらのページで紹介している順番と違ってはいません。
始めの計画では80号で終了でした。
残すところあと3号だったはずですが、なんと150号まで伸びたんです。

81号から先は未知の世界ですね。
何が来るのでしょうか。
私はTUTAYAの定期購読を選択したので、買い忘れることはありません。
わくわく感もありますが、たまっていくばかりのキット・・・どうしましょう。
ディズニーツムツムのニット&クロシェ
こちらは2017年10月11日に創刊号が発売されました。
発売周期は週刊、毎週なんです。
1年と半年にちょっと足りないくらいですが、
今の最新号はというと67号です。
毎週だからたまっていくのも早いです。
これは計画では120号で終わる予定です。
さてどうなることでしょうか。
こちらもまだ計画通りに発売されていますね。

アシェットのコレクション一覧では過去のコレクションになっていました。
ですが、定期購読はまだ受け付けられています。
編み始めるとしたらどちらからなのか
編み物が好きで、ツムツムも好きだったので、
後先のことを考えずコレクションに飛びついてしまいました。
結果2つのコレクションを買うことになってしまったという現実。
ぼたもち
そう考えたとき色々悩んでいます。
- 編みぐるみは、1冊単体で作品ができるので、好きなキャラクターから編めるんです。
- ニット&クロシェは、毛糸を次の号・次の号と使いまわしで作品を仕上げていくので、発売号通りに編み進めていかなければいけない縛りがあります。
どちらも3号ほど手を付けたまま、凍結しております。
まとめ
定期的に買っていると、なかなかやめる機会が見つかりません。
辞めた後絶対後悔する自分がいるのがわかりきっています。
ですが、このツムツム関係だけで、年間10万近い出費になっているんです。
でも考えたら年間10万です。
これを高いととるか安いととるかは・・・
今は老後の楽しみでしかありません。
編み物大好きなんです。
ですから買っているんですけれどね。
編み物は時間があれば絶対やりたいことです。
今はそれがこのツムツムのキットかと聞かれたら、そうとも言い切れないんす。
いずれはいつかはツムツムすべて完成させたいんですが、
この時期手袋とかマフラーとか、編んだら実用的ですよね。
たまっていくばかりのツムツムに思いをはせながら、
片方では違う編み物をしたいと思う矛盾。
もしかしたらまた別の編み物を始めてしまうかもしれません。
やっぱりツムツムは老後の楽しみでいるのが一番なのでしょう。
仕事を辞めたらやることがなくなってしまうなんてことは、今の私には想像ができません。
やりたいことがたくさんあるんですもの。
そのために、節約も考えて、早く退職して好きな趣味に没頭したいと思っているんですから。
さて、あきらめてツムツムはこのままタンスの中にしまっておいて、別の編み物に手を付けるのか、
それともツムツムをあけて編み始めるのか、こうご期待。
スポンサーリンク
ブログ村に登録しています