スポンサーリンク
小学生の孫のマスクを作りました。
学校がやっと始まりましたから、マスクも必需品。
長い長い休み。
でも楽しいことはなく、
- 友達とも遊べず、
- 美味しいものも食べには行けず、
- ディズニーランドはもちろん、近所の公園にも行けなくなり・・・
兄弟で家の庭を走り回って過ごす毎日。
宿題も、習っていないところは出来るはずもなく・・・
子どもは子どもなりに大変な数か月を過ごしたんですね。
そんな退屈な日々もやっと終わって、学校に行って友達とも遊べるようになりました。
それにはマスクが必須です。
初子ちゃんは、使い捨てマスクの小さめサイズがピッタリで使っていたので、
布マスクはいらないのかと一人思い込んでいたおばあさんでしたが、
長女に
長女
と言われてあわてました。
奪い合ってけんかしている様子。
初子
ぼたもち
子どもも布マスクの方が楽なんでしょう。
完成したのは4枚。
よく見ないとわかりませんが、上は紺色2枚、下が黒色2枚。
サイズさえわかれば、それほど大変ではありません。
孫たちのマスクには、軽くて洗濯が簡単な様に
- ノーズワイヤーもなし。
- フィルターポケットもなし。
初子ちゃんに見せたら、紺色がいいというので、黒は一郎君のところへ行きました。
これからの季節暑いと思いながらも、
初子ちゃんは女の子なんですが、パルテルカラーはお好みではなく、ピンクや赤はだめ。
青系が好みなんです。
もう少し薄い色を考えなくてはいけませんね。
マスクは手洗いを推奨(痛むので)していますが、子供の事、
学校から帰ったら、手洗い後すぐ洗濯機に放り込んでしまいます。
娘はそのまま洗濯してしまって・・・
ですので、質より量、これからは毎日の登校に欠かせないので、どんどん枚数を増やしてあげなくては。
おばあさんの使命です。
というよりは楽しみですからね。
スポンサーリンク
ブログ村に登録しています